World of Tanksの1.3アップデートでの実績の一つが、解除に必要な戦車が未実装で解除できない
↓
1.5アップデートでその未実装戦車は実績要件から外されて解除可能に
↓
でも1.5アップデートでまた実績増やしますね
↓
Tier10開発実績とかマジ勘弁
↓
いまここ
Xbox Live Games with Gold for October 2014 - Xbox Live's Major Nelson 10月のGwGは、箱○向けには「Battlefield: Bad Company 2」と「Darksiders II」、
箱1向けには「Chariot」という新作ゲームであると発表されました。
「Darksiders II」は代替品が来そうですね。
(Windows Phoneゲームはパケ絵がまず出ないので試行錯誤中…ゲームタイトル表記はもう少し小さくしませんか)
Burn the Rope 実績wiki :未記入(★2くらい)
XboxA :4/10
TAスコア :291 TAコンプ率:687/3045=22.56% (2014/09/29現在)
バンザローゥ…イェー… 最近ブログの相互リンクを貼っていただいた、
ままあにさん から強くオススメされたのでプレイしてみました。
重力に逆らって燃えていく火を端末を回転させて操り、ロープを燃やしていくパズルゲーム。
「端末をぐるぐる回してプレイする」という特性上、外でプレイすると怪しい人になっちゃいます。
7ワールドx16レベル、計112レベルでゴールドメダルを獲得できれば実績コンプです。
ゴールドメダルの条件は、各レベルで95%以上のロープを燃やすこと。100%を取る必要がないのは親切設計。
(iOS版の動画を軽く見てみると、iOS版では100%クリアが必要なような…)
各種虫の撃破数に関しては、各レベルのゴールドメダルクリアをしていくうちに勝手にポコンポコンいきます。
ままあにさんのブログに各レベルのTipsが掲載されているので、大いに参考にさせていただきました。ありがとうございます。
それにしても、時おり挟まれる謎のボーナスミニゲームの存在価値はいったい。ランキング用?
●Antを5匹退治して(Eliminate 5 ants)
「Dead Ant」 解除
●Fireflyを20匹退治して(Eliminate 20 fireflies)
「Bomb Blaster」 解除
●Beetleを10匹退治して(Eliminate 10 beetles)
「Beetle Bopper」 解除
●Electric Bugを20匹退治して(Eliminate 20 Electric Bugs)
「Electrician」 解除
●Spiderを20匹退治して(Eliminate 20 spiders)
「Web Wizard」 解除
●Water bugを30匹退治して(Eliminate 30 Water Bugs)
「Soaking Wet」 解除
●Fire Pitの全レベルでゴールドメダルを獲得して(Get a gold on all the Fire Pit levels.)
「Starting Sparks」 解除
●Wood Pileの全レベルでゴールドメダルを獲得して(Get a gold on all the Wood Pile levels.)
「Lumber Jack」 解除
●Dockの全レベルでゴールドメダルを獲得して(Get a gold on all the Dock levels.)
「Tying Up」 解除
●Outhouseの全レベルでゴールドメダルを獲得して(Get a gold on all the Outhouse levels.)
「Royal Flush」 解除
●Wagonwheelの全レベルでゴールドメダルを獲得して(Get a gold on all the Wagonwheel levels.)
「Wheeling & Dealing」 解除
●Shedの全レベルでゴールドメダルを獲得して(Get a gold on all the Shed levels.)
「Shedarific」 解除
●Cottageの全レベルでゴールドメダルを獲得して(Get a gold on all the Cottage levels.)
「Cabin Fever」 解除
●同時に4色以上の炎を灯して(4 or more flames all of different color at once)
「Rainbow」 解除
42面で狙いましょう。
セールになっていたXBLA版、Xbox One版両方の「Valiant Hearts」を購入。
ローカライズなしなのは残念ですが、けっこう良作とのことでそのうちプレイしたいところ。
魔人と失われた王国 / Majin and the Forsaken Kingdom 実績wiki :★☆☆☆☆
XboxA :3/10
TAスコア :1592 TAコンプ率:1605/6137=26.15% (2014/09/23現在)
おで がんばる! かつて栄華を誇った王国がありました。
しかしその王国は、突如王城の奥底から溢れだした「闇」によって、一夜にして滅びてしまいました。
不死身の闇の兵には人間たちは手も足も出ず、辺境へと追いやられてしまいます…。
それから100年の時が経ちます。
森でひとり動物たちと暮らしている、動物たちと会話ができる青年が居ました。
彼は動物たちから「ニンゲン」と呼ばれているので、名前がありません。
闇の影響は森にも及び始め、彼は「闇」と戦える存在である伝説の「魔人」の助けを借りに、魔人が囚われているという闇の城への潜入を試みます。
闇の兵たちの目をかいくぐり、首尾よく魔人の救出には成功しましたが、魔人はその力と記憶のほとんどを失ってしまっていました。
何とか城から脱出したニンゲン…
「トゥペレアクル(トゥペレ、魔人命名)」 と魔人
ユルルングル の二人は、
各地に封印された魔人の力を取り戻しつつ、闇との戦いに身を投じる事になります。
導入ストーリーはこんな感じ。
ゲーム内容は、よくある謎解きアクションアドベンチャーもの。
トゥペレでしかできないこと、魔人にしかできないことを使い分け、数あるマップを進んでいきましょう。
基本的には、各マップで宝箱などの回収を進めつつクリアすればほとんどの実績は解除できます。
収集物の一つに、「魂の記憶」というものが各マップに1つずつ配置されているのですが、これがクセモノ。
ゲーム内時間で昼夜の移り変わりがあるのですが、困ったことに
「魂の記憶」は夜間にしか出現しません。 攻略を進めつつ、夜になったら未取得のマップに戻って「魂の記憶」の回収をする必要があります。ちょっと面倒。
魔人と失われた王国 攻略 Wiki および
Collectible Guide(XboxA) には大いにお世話になりました。
●囚われの魔人を救出して
「いのちのおんじん」 解除
●闇の城を脱出して
「そとのせかい」 解除
●仕掛けを使って30体の敵を倒して
「わなだいすき」 解除
実績wikiのとおりに、ポトラッチの祭壇の大岩を使用。1度で3体巻き込めるので、都合10回繰り返しましょう。
●100体の敵を倒して
「やみかりうど」 解除
●スニークアタックで50体の敵を倒して
「すにーくますたー」 解除
ボトラッチの祭壇、カカシ手前のスニークゾーンで。序盤であるほど、敵AIが程よく馬鹿なので早めの取得がよいです。
カカシを破壊すると、敵の配置が変わってしまう(配置数が大幅に減るうえ、敵の追尾性能が良くなる雰囲気)ようなので注意。
●魔人が「風」の能力を取り戻して
「びゅーっとふくまじん」 解除
●バマパナを撃破して
「バマパナたおした」 解除
●魔人が「雷」の能力を取り戻して
「びりびりまじん」 解除
●カナロアを撃破して
「カナロアたおした」 解除
●魔人と100回会話して
「なかよし」 解除
時々、付近に敵がいるわけでもないのに会話ができなくなる状況に陥ることがありました。原因は謎。
●魔人に戦闘不能を3回治療してもらって
「ふじみ」 解除
魔人の体力がたっぷり残っている状態で、トゥペレをわざとダウンさせましょう。ポトラッチの祭壇(攻略後)でやりました。
セーブポイントすぐ近くに敵がいるので、敵を倒さないように魔人を離れたところで待機させた上で、
トゥペレのダウン寸前に魔人を呼び寄せ(待機のままでも、自動で寄ってきてくれるかも?)、ダウン後に復活させてもらいましょう。
●魔人に500回指示を出して
「あいぼう」 解除
●フィニッシュアタックか、コンビネーションアタックで同時に5体の敵を倒して
「ばとるますたー」 解除
「ガガ火山鉄工場」での乱戦で、あんまり意識することなく解除。やったね。
●魔人の「風」の能力を最大にして
「おおあらしのまじん」 解除
●衣装を3セット揃えて
「おしゃれ」 解除
衣装はちょっと豪華な金色の宝箱に入っています。
●魔人が「炎」の能力を取り戻して
「めらめらまじん」 解除
●オロファトを撃破して
「オロファトたおした」 解除
●魔人に回復の実を10回あげて
「いやしけい」 解除
花から収穫する回復アイテムは、ゲーム内で1日が経過すると(昼夜・夜昼の入れ替わり時点で?)復活するようです。
●敵が構えている盾に100回攻撃して
「ちょとつもうしん」 解除
闇の戦士が構えている盾にアタックアタック。
●10回「闇つき」状態になって
「やみだいすき」 解除
「闇の看守」(丸い体に、鞭状の手を持った固い敵)の攻撃を受けると、この状態になることがあります。
移動が遅くなり、左スティックをグリグリして脱出する、アレです。
「闇溜まり」を踏んでも同様の状態になりますが、こちらは実績カウント対象外の模様。
●魔人の体力を最大にして
「たいりょくもりもり」 解除
●魔人の「炎」の能力を最大にして
「ごうかのまじん」 解除
●魔人の「雷」の能力を最大にして
「いかづちのまじん」 解除
●魔人が「浄化」の能力を取り戻して
「きらきらまじん」 解除
●魔人の腕力を最大にして
「わんりょくもりもり」 解除
●ランダを撃破して
「ランダたおした」 解除
●500体の敵を倒して
「てんかむそう」 解除
●魔人のピンチを10回救って
「ようじんぼう」 解除
●魔人のピンチを30回救って
「まじんのきし」 解除
ラストダンジョン、アルケラ城・主塔に、魔人の背中に張り付き攻撃をする闇の斥候が無限湧きのポイントがあります。
●衣装を全て揃えて
「ふぁっしょんりーだー」 解除
金色の宝箱からの回収の他に、「魂の記憶」を一定数入手することで手に入れられる衣装もあります。
「魂の記憶」は直接実績には関わりませんが、この都合上全て回収する必要があります。
●全ての宝箱を開けて
「おたからはんたー」 解除
●魔人の「浄化」の能力を最大にして
「じょうかのまじん」 解除
●「風」のフィニッシュアタックで10体の敵を倒して
「かぜのかみさま」 解除
●「雷」のフィニッシュアタックで10体の敵を倒して
「かみなりのかみさま」 解除
●「炎」のフィニッシュアタックで10体の敵を倒して
「ほのおのかみさま」 解除
●「浄化」のフィニッシュアタックで10体の敵を倒して
「ひかりのかみさま」 解除
●フィニッシュアタックで50体の敵を倒して
「ふぃにっしゅますたー」 解除
フィニッシュアタックが成功すると、「風」なら「おおあらしだ!」、「雷」なら「ぴっしゃーん!」などと魔人が特別なセリフを喋ります。
敵が多いところで魔人の属性能力を使用し、コンビネーションアタックを繰り返して素早くゲージを溜めてフィニッシュを発動させましょう。
後述のアルケラ城・広間がとてもとてもオススメです。
●コンビネーションアタックで300体の敵を倒して
「こんびねーしょんますたー」 解除
要求数がなかなかに多いので、最後の方まで残りました。
レベルマックス実績の稼ぎをしている最中に無事解除。
●トゥペレのレベル・コンビのレベルを共にMAXにして
「さいこうのおとこ」 解除
トゥペレはレベル31、コンビはレベル21でMAXになります。
ひたすらアルケラ城の広間で稼ぐ作業。(
→参考動画(YouTube) )
魔人はセーブポイントの近くに待機させておき、トゥペレで敵を引きつけます。
敵は通路には入ってこないので、固まった所に魔人に「雷」あたりを撃たせて一網打尽にしましょう。
ここでは「フィニッシュアタックで同時5体撃破」も容易に狙えます。
●ラスボスを倒して
「やみのおうたおした」 解除
●トゥルーエンドを見て
「おうこくのへいわ」 解除
ラスボスの撃破時に、魔人の能力を全て最高まで高めているとトゥルーエンドになるようです。
最終戦近辺では、トゥペレの衣装は「祖王」シリーズで固めておくと雰囲気が出ます。
付随した特殊能力が便利だからって、「闇」シリーズ一式を装備させてるといろいろ台無しに!
激しい「Cloudberry Kingdom」推し。 完全に
人間卒業試験 じゃないですか、やだー!
式神の城III 実績wiki :★★☆☆☆ XboxA:未記入
TAスコア :1147 TAコンプ率:220/483=45.55% (2014/09/22現在)
不慣れな弾幕シューティングをプレイ。
やってみて思ったことは、やっぱりあんまり向いてないということ。
難易度「VERY EASY」でも全然イージーじゃなかったよ!
プレイ時間が計5時間によるフリープレイ、さまさまであります。
各キャラクターのソロプレイクリア、および特定コンビでのドラマチックチェンジモードのクリアで
「エクストリーム(I~III)をノーコンティニュークリア」以外の実績は全て解除できます。
前述のように、フリープレイでの無限コンティニューによるゴリ押しが可能なので、技術はいっさい要りません。
シングルだと結構シリアス(少々理解不能なのは前作をやっていないからでしょうか)なストーリーが展開されますが、
ドラマチックチェンジモードではほとんどコントが展開されます。ひどい落差だ。
ロジャーとミュンヒハウゼンのコンビとかマジ酷い(褒め言葉)。 ステージデモの立ち絵を埋めて、実績解除を目指すためのコンビの組み合わせについては実績wikiをどうぞ。
途中のステージで実績が解除されることもありますが、いちおう万全を期してクリアまで回したほうがいいかんじ。
問題の「エクストリームノーコンティニュークリア」ですが、オススメの「薙乃」の「壱式」でチャレンジ。
EX OPTIONもマシマシで、ゲーム速度も50%に落としてのガチ・チキンプレイ。
何度か危ないシーンをくぐり抜けつつも、無事エクストリームI~IIIまでクリア出来ました。
「設定を下げまくれば誰でも出来る」みたいな書かれ方をしてましたけど、そこまで楽勝には感じなかったかな…。
これは私のシューティング技術じたいの問題な気もしますけれど。
実績一覧は、特に触れる内容もないので以下省略。
パッケージソフトの消化に力を入れていきたい。
Child of Light(Xbox One) 実績wiki(wikiwiki) :★☆☆☆☆
XboxA :2/10
TAスコア :1262 TAコンプ率:3350/7956=42.11% (2014/09/18現在)
お話をありがとう。 XBLA版 と同内容。
ロコサイクル のように、ゲーム容量が大爆発したりはしていません。
「Uplayでの同条件のアクションは解除されるのに、Liveの実績が解除されない」という実績周りの不具合が多数報告されている本作ですが、
私の場合は特に問題なく実績コンプまでプレイ出来ました。
いちおう「条件さえ満たしていれば後日に不意のポコンが来る」というケースらしい、ですけれど。
実績内容もXBLA版と変わりはありません。
2度めのプレイということで、
攻略wiki のFAQに記載のある「星屑バグ」を気兼ねなく使用してやりました。
基本的にヌルめの難易度の本ゲームがさらにヌルゲーに。ふははー。
箱1が発売されても、レトロゲームの火は消えないよ。
DIG DUG 実績wiki :★★☆☆☆
XboxA :2/10
TAスコア :250 TAコンプ率:4735/15605=30.34% (2014/09/17現在)
ディグダグ・ダグダ ディグダグ・ダグダ♪ ナムコの名作レトロゲーム。オリジナルは1982年発売。(→
ディグダグ - Wikipedia )
バルダーダッシュに引き続き穴掘りゲームということで、雪歩に頑張ってもらいました。
●全ての地面を掘り尽くして
「掘り尽くし」 解除
縦横全ての地面を歩き尽くし、掘り尽くす必要があります。縦からやるか、横からやるかはお好みで。
敵は最後の1匹になると画面外へ逃げ出してしまい、Roundクリアになってしまうので
2匹は常に残しっぱなしで掘り掘りすることになります。
●モンスター2匹を同時に岩石で潰して
「2匹潰し」 解除
●モンスター4匹を同時に岩石で潰して
「4匹潰し」 解除
参考動画 の通りにプレイしましょう。敵はちゃんと同じ動きをしてくれます。
なお、4匹を潰してクリアしても「2匹潰し」は一緒には解除されないので注意。
●ニンジンをゲットして
「ニンジン」 解除
●カブをゲットして
「カブ」 解除
●キノコをゲットして
「キノコ」 解除
●キュウリをゲットして
「キュウリ」 解除
●ナスをゲットして
「ナス」 解除
●ピーマンをゲットして
「ピーマン」 解除
●トマトをゲットして
「トマト」 解除
●スイカをゲットして
「スイカ」 解除
●パイナップルをゲットして
「パイナップル」 解除
1ステージ内で岩石を2つ落とすと、マップ中央にボーナスアイテム(ベジタブルターゲット)が出現します。
Roundが進んでいくごとに、高ポイントのアイテムに切り替わっていきます。
Round 18でパイナップルが登場し、実績的にはここでコンプ。
ナムコのレトロゲームXBLA版のお約束通り、ステージセレクト完備なのでじっくりやりましょう。
3機使い潰して1面クリアするペースでいいんです。
ひどい扱いだ。 ★夏のXBLA祭り
(238/238!!) 01.
Farm Frenzy 2 02.
FEZ 03.
Dream Track Nation 04.
geoDefense 05.
geoDefense Swarm 06.
Cracking Sands 07.
Bejeweled Live + 08.
Track and Field 09.
Swarm 10.
The Cave 11.
Narco Terror 12.
Wordament(Android) 13.
SkyDrift 14.
Sam & Max Save the World 15.
Sam & Max Beyond Time and Space 16.
Sensible World of Soccer 17.
Fruit Ninja 18.
Ben 10 Alien Force: The Rise of Hex 19.
The Raven 20.
Anomaly: Warzone Earth 21.
DEAD RISING 2: CASE 0(JP) 22.
DEAD RISING 2: CASE WEST(JP) 23.
Babel Rising 24.
Flight Control 25.
The Bridge 26.
Child of Light 27.
Kinect Fun Labs: Junk Fu 28.
Kinect Fun Labs: I Am Super! 29.
Kinect Fun Labs: Air Band 30.
Kinect Fun Labs: Musical Feet 31.
Kinect Fun Labs: Mutation Station 32.
Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler 33.
Puzzle Quest Galactrix 34.
Outland 35.
エコー・ザ・ドルフィン 36.
Boulder Dash-XL 37.
DIG DUG 夏のXBLA祭り、30+7本のXBLA&WPソフトの実績コンプ完了であります!
リストを見返してなんですが、★難度の高いソフトほとんどやってないな!(いつものことです)
また次があったとしたら、今度こそ本格的な弾切れの心配が予想されます…。
初めての箱1アプリ実績コンプ。
正直、こういうものには実績つけなくてもいい気がするのです。
ほら、コンプできなさそうなアプリがなかなか起動できないじゃない?(病的) One向けのスマートグラスとか使えば、こういうアプリの実績もちゃんと見れるのかな?
OneDrive 実績wiki(@wiki) :★☆☆☆☆ XboxA:アプリは未記載
TAスコア :0 TAコンプ率:169/7198=2.35% (2014/09/16現在)
マイクロソフトが提供する、クラウドストレージサービス(旧名SkyDrive)のアプリ。
Windows Phoneで撮影した写真をPCに送るのに活用させて頂いております。
実績解除要件がちょびっと面倒なのは、「共有フォルダ」周りのもののみ。あとは時間をかけるだけ。
●他の人との共有フォルダを作成して
「フォルダーの作成」 解除
適当なサブタグ(箱○で使っていた海外タグでも使うとよいでしょう)で
OneDrive にPCからアクセスし、共有するフォルダを作ります。
左上の作成→フォルダー、名前は適当に「test」とでも。
中に1つのファイル(適当な画像ファイルでいいです)を放り込み、フォルダを右クリックして「共有」を選びます。
本タグ(実績解除させたいタグ)のメールアドレスを入力し、フォルダの共有を許可。
箱1上でOneDriveを起動したら、先ほど作った「test」フォルダが共有されているはずなのでそこにアクセスし、
「OneGuideに追加」 を選択すると実績解除。
●カメラロールから10枚の写真にアクセスして
「いくつありますか?」 解除
●写真を拡大して
「拡大、拡大、拡大!」 解除
写真を表示したらRTを引く。
●累計100,000枚の写真を表示して
「長時間露光」 解除
2枚以上の写真があるフォルダを開いて、左スティックを輪ゴムで固定して10時間ほど放置。
●スライドショーを累計5時間見て
「連続」 解除
2枚以上の写真があるフォルダを開いて、「スライドショー」を選択して5時間放置。
正味15時間ほど放置させるだけの割には、実績コンプ率がやたら低いですなぁ。まあ、スコア0なんですけども。
(アメリカでも実績一覧に出ない子!)
配信終了ソフトということで、供養がてらにプレイ。
穴掘りといえば雪歩の出番ですよね!
ミスミスミスター、ドリドリラー。
Boulder Dash-XL 実績wiki :★☆☆☆☆
XboxA :3/10
TAスコア :375 TAコンプ率:158/1017=15.54% (2014/09/15現在)
オリジナルは1984年発売という歴史のあるゲーム。(→
Boulder Dash -Wikipedia(英語版) )
洞窟の中で土を掘り進み、岩に潰されたり敵にやられたりしないように規定数のダイヤを回収して出口へと向かうアクションパズル。
各ステージのダイヤのノルマ数はそこまでシビアな設定ではないので、力技でも割と何とかなります。
掘り方が悪いと岩に閉じ込められたりもしてしまうので、あんまりアバウトにやり過ぎるのも考えものですけれど。
Arcade、Retro、Puzzle、Zen、Score Attackと5つのモードが用意されていますが、ZenとScore Attackは実績には関わりません。
Arcade、Retro、Puzzleは全てのステージのクリアが必要です。Arcadeは100面まであるので、ちょっと時間がかかります。
「Arcade Modeで」 と指定のある実績のほとんどは、実際にはRetro Modeでのプレイでもカウントされている模様。
●1つの岩で2体の敵を一度に押しつぶして(Crush 2 Monsters using a single Boulder in any Cave in Arcade Mode.)
「Double KO」 解除
●Arcade Modeで10体の敵を倒して(Crush 10 Monsters in Arcade Mode.)
「Rock Slide」 解除
●Arcade Modeで1,000マスの土を掘って(Remove 1.000 tiles of Dirt in Arcade Mode!)
「Mr. Shiny」 解除
●Arcade ModeのCave 25で一切動かずにタイムオーバーをむかえて(Take a break in Cave 25 of Arcade Mode.)
「Lazy Guy」 解除
3分待ちましょう。カップラーメンができるよ!
●アメーバの周りを完全に囲んで、ダイヤモンドへ変化させて(Entrap all Amoebas in any Arcade Mode cave.)
「You are surrounded」 解除
Arcade ModeではCave 47で初登場。
●Arcade Modeで100体の敵を倒して(Crush 100 Monsters in Arcade Mode.)
「Verminator」 解除
●Arcade Modeで100個続けてダイヤを獲得して(Create a Chain Combo of at least 100 Diamonds in Arcade Mode.)
「Chain Reactor」 解除
ArcadeのCave 75で解除。スタートからゴールまでダイヤが並んでいるステージなので、普通にプレイすれば解除できます。
●Arcade Modeで10,000個のダイヤを集めて(Collect a total of 10.000 Diamonds in Arcade Mode.)
「Millionaire」 解除
プレイスタイル…というか、どれくらい道中でミスをしたかにもよりますが、私の場合はCave 100までクリアする過程で解除。
足りなかったら、Cave 98を繰り返すと早いでしょう。
●アメーバの閉じ込めを5回行なって(Entrap all Amoebas in any 5 caves of the Arcade Mode.)
「Prison Warden」 解除
同じCaveを繰り返してもカウントされている模様。
ArcadeとRetroを全面クリアする過程で解除されるとは思います。
●Arcade Modeを全てクリアして(Clear all Caves of Arcade Mode.)
「Great Escape」 解除
●Retro Modeを全てクリアして(Clear all Caves of Retro Mode.)
「Retro Guy」 解除
全25面。Caveの表記は「A~Y」なんですけど、向こうでハブられた「Z」くんがメソメソ泣いてました。
レトロモードはオリジナル版に近い仕様になっているようです。
敵に触れると一発死亡な上、当たり判定が凶悪。あと、
ダイヤモンドにも潰されて死にます。 ●Puzzle Modeを全てクリアして(Clear all Caves of Puzzle Mode.)
「Cogito ergo sum」 解除
全25面。我思う、ゆえに我あり。
動画 を参考にすればすぐに終わります。
★夏のXBLA祭り
(237/???) 01.
Farm Frenzy 2 02.
FEZ 03.
Dream Track Nation 04.
geoDefense 05.
geoDefense Swarm 06.
Cracking Sands 07.
Bejeweled Live + 08.
Track and Field 09.
Swarm 10.
The Cave 11.
Narco Terror 12.
Wordament(Android) 13.
SkyDrift 14.
Sam & Max Save the World 15.
Sam & Max Beyond Time and Space 16.
Sensible World of Soccer 17.
Fruit Ninja 18.
Ben 10 Alien Force: The Rise of Hex 19.
The Raven 20.
Anomaly: Warzone Earth 21.
DEAD RISING 2: CASE 0(JP) 22.
DEAD RISING 2: CASE WEST(JP) 23.
Babel Rising 24.
Flight Control 25.
The Bridge 26.
Child of Light 27.
Kinect Fun Labs: Junk Fu 28.
Kinect Fun Labs: I Am Super! 29.
Kinect Fun Labs: Air Band 30.
Kinect Fun Labs: Musical Feet 31.
Kinect Fun Labs: Mutation Station 32.
Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler 33.
Puzzle Quest Galactrix 34.
Outland 35.
エコー・ザ・ドルフィン 36.
Boulder Dash-XL 実績50のゲームである「Wordament」と「KFLシリーズ」の計7本のぶんを代替するとして、
次で夏のXBLA祭り、30本閉幕にしようかな!
実績260,000 を達成しました!
箱1で露骨なブーストをかけました。はっはー。
箱○からだと、箱1分の実績を反映してくれないので無残なことに…。
どこかにコンプゲーム数と総実績がキレイに並んで撮影できる良いポイントはないものか。
箱1からはどうしてコンプゲーム数が見れないのでしょう。
…知らないだけで、どこかで見れたりします?
本ゲームをクリアして、初めての「チャレンジ」も解除。
いちおうは「実績」の数にカウントされちゃうんですね、これ。
チャレンジは解除しなくても、進捗率100%になるようですが、ちょっとモヤっとモヤっと。
TAにおける「実績解除率」の計算においては、チャレンジの分はおそらく計算外になっているので、そこは安心なんですけど…。
Another World: 20th Anniversary Edition 実績wiki(wikiwiki) :★☆☆☆☆
XboxA :3/10
TAスコア :1107 TAコンプ率:2153/2994=71.91% (2014/09/14現在)
ヤマシタ! ヤマシタ! 「Another World」は、大元をたどると、1991年にフランスのゲームメーカーによって発売されたアクションアドベンチャーゲーム。
原題は「Another World」、アメリカでは「Out of the World」、日本では「アウターワールド」と微妙にタイトルが安定しません。
発売当時からこの独特の世界観とゲーム性は評価されていたようですが、
20余年の時を経て、最新世代機に移植されるまでになりました。
「20th Anniversary Edition」とありますが、きっかり20周年記念というわけではないような。はて。
運動神経はいいけれど、非常に打たれ弱い(というか周囲が殺意過剰ともいう)レスター教授をプレイして進んでいく本ゲーム。
TASさん の手にかかるとたったの13分半でクリアしてしまいますが、我々常人にはそれを参考とするのは厳しいので
こういった動画 を参考にしましょう。バージョンがやや古い(15th Anniversary)ものですが問題ありません。
1. Aチョイ溜めでシールドを張る
2. A長溜めでメガシュートを放って敵のシールドを破壊する
3. 速射して仕留める
4. くりかえし
銃撃戦の基本はこのとおり。
上手くやっても敵に撃ち抜かれることは多々ありますが、まあ運が悪かったと思ってリトライリトライ。
実績は全体的にぬるい設定です。秘密の実績(ちょびっと寄り道系)&一定回数死亡以外はストーリーのプレイ中に解除されます。
●UFOを目撃して
「Secret UFO」 解除
檻から脱出するシーン、銃を手に入れたらその場でしばらく放置。
●高所からの眺めを堪能して
「Explorer」 解除
銃を手に入れた少し後のシーン、エレベーターで最上階に移動し(正規ルートは下っていく)、格子から外を眺める。
●高所から飛び降りて
「Free fall」 解除
終盤近く、ヤマシタこと相方に投げ飛ばしてもらってギャップを越えるシーン。ここで飛び降り自殺すれば解除。
クリアまでに死亡回数実績
「Determination」 (50回? 100回?)が解除されていなかったら、
チャプターセレクトで「Cave」あたりを選んでひたすら死にまくりましょう。
国内向け箱1ソフトとしては初コンプ。
LocoCycle(Xbox One) 実績wiki(wikiwiki) :★☆☆☆☆
XboxA :2/10
TAスコア :1173 TAコンプ率:2139/3630=58.93% (2014/09/13現在)
パブロはタフだからね! 超高性能バイク「I.R.I.S.」と、バイクの修理工「パブロ」の珍道中を描く
バカゲー アクションゲーム。
XBLA版 と同内容です。
どこに容量13GBも使っているんだろう…実写映像ですね、そうですね。
きっと開発スタッフは「容量制限が無くなったぜ! イヤッホォォォウ!」となったのでしょう。
やはり力の入れどころを間違えていると言わざるをえない。
XBLA版をプレイしたのは7ヶ月ほど前ですが、それなりにプレイ感覚を覚えていたのもありサクッと実績コンプ。
いやまあ、ゲーム自体の難易度も非常に低いのですけれど。
Puzzle Quest Galactrix もそうでしたけど、翻訳が甘くて女性キャラ(I.R.I.S.)が男言葉で喋ったり、男キャラがオネエになったり…
箱1版でも直ってませんでした。むむむ。
Twisted Pixelのゲームは結構好きなので、いちおうローカライズしてくれるだけでもありがたいと言うべきか。
ゲーム内容は特に変わりはありませんので、実績に関してはXBLA版のページをどうぞ。
見なおしたら、大したことは書いてないんですけども。
こういう実績的なヌルゲーをOneにたくさん移植してくれると大いに喜びます。おもに私とかが。
実績コンプ数や解除した実績の総数、といったものも箱○で見ると箱1分はまるごと未反映なんですな。
アップデートでの対応はもう望み薄でしょうか…。
エコー・ザ・ドルフィン 実績wiki :★☆☆☆☆
XboxA :4/10
TAスコア :324 TAコンプ率:228/1050=21.71% (2014/09/10現在)
こざかなは おいしい (訳:小魚を食べるとHPが回復するぞ)
メガドライブの高難度ゲーとしても有名な一作の、XBLA移植版。
いつでもどこでもセーブ&ロードが可能とはいえ、結構骨の折れる難易度です。
仲間とともに、穏やかな海で平和に暮らしていたイルカのエコー(Ecco)。
ある日突然謎の竜巻が彼らを襲い、仲間たちはどこかへと連れ去られてしまいました。
逃げ延びたエコーは、仲間を救うための旅に出発します…。
「謎の竜巻」の正体が判明するあたりから、ストーリーが超展開を始めます。
○○を越えて○○へ行くわ、また○○を越えて元凶である○○○と最終決戦をするわ…。
主人公はイルカですよ?
…まあ、メガドライブソフトらしいといえばメガドライブソフトらしい。
攻略に関しては
SSSG攻略日記 エコー・ザ・ドルフィン 通常攻略 こざかなは おいしい の両サイト様を大いに参考にさせていただきました。
●1回も死なずにアンダーケーブをクリアして
「アンダーケーブサバイバル」 解除
●大ダコの攻撃を受けずにアンダーケーブをクリアして
「タコを回避」 解除
セーブ&ロードは強い味方。
●「The Vent」で3頭のイルカを連れ帰り、「デスソナー」を習得して
「デスソナー」 解除
●「The Lagoon」で3頭のイルカを連れ帰って
「英雄のエコー」 解除
微妙に保護対象のイルカが追従モードに入ってくれなくて困る。
2周めでは、このイベントはまるごと飛ばしてしまってOK。
●死なずに「Ridge Water」にたどり着いて
「ライフセーバー」 解除
●デスソナーで30体の敵を倒して
「ソナーユーザー」 解除
●連続して10匹のサメを倒して
「シャークキラー」 解除
「Open Ocean」で稼ぎましょう。「連続して~」というのは、間に他の種類の敵を挟まずに、ということだと思われます。
たぶん途中でダメージを受けたりしてもだいじょうぶ。
●「Island Zone」で、アステライトの居場所を告げるメッセージを発見して
「アステライトメッセージ」 解除
この実績、なぜかゲーマースコア50もあります。特段難しい実績でもないのですが。
●「Origin Beach」で、隠しクリスタルを発見して
「海中の歌」 解除
「Origin Beach」に入ったらすぐ、左側の崖の方向にジャンプしつつ左上にソナーを撃つと反応があります。
●4回以上死なずにゲームをクリアして
「ゲームクリア3」 解除
ラスボス近辺の難易度がおかしすぐる。
セーブ&ロード抜きでこの実績を解除できる人がいたら、ぜひそのプレイを見せていただきたいです…。
●デスソナーを獲得せずに「Dark Water」まで到達して
「ソナーフリー」 解除
「The Vent」でイルカの救助を無視して進めればOK。
攻撃手段が限られますが、そこまで難易度が上昇するわけではありません。
「ゲームクリア×2」 とあわせ、2周めのプレイでの獲得をオススメ。
●ゲームを2回クリアして
「ゲームクリア×2」 解除
ラスボス撃破前のデータを使って…といったズルはできません。ニューゲームから2周しましょう。
勝手が分かっている2回めは、結構スムーズにいくはず。
セーブ&ロードをもちろん最大限に駆使して、クリアタイムは1:04:41.75でした。世界二桁順位に入ったよ、やったね!
★夏のXBLA祭り
(236/???) 01.
Farm Frenzy 2 02.
FEZ 03.
Dream Track Nation 04.
geoDefense 05.
geoDefense Swarm 06.
Cracking Sands 07.
Bejeweled Live + 08.
Track and Field 09.
Swarm 10.
The Cave 11.
Narco Terror 12.
Wordament(Android) 13.
SkyDrift 14.
Sam & Max Save the World 15.
Sam & Max Beyond Time and Space 16.
Sensible World of Soccer 17.
Fruit Ninja 18.
Ben 10 Alien Force: The Rise of Hex 19.
The Raven 20.
Anomaly: Warzone Earth 21.
DEAD RISING 2: CASE 0(JP) 22.
DEAD RISING 2: CASE WEST(JP) 23.
Babel Rising 24.
Flight Control 25.
The Bridge 26.
Child of Light 27.
Kinect Fun Labs: Junk Fu 28.
Kinect Fun Labs: I Am Super! 29.
Kinect Fun Labs: Air Band 30.
Kinect Fun Labs: Musical Feet 31.
Kinect Fun Labs: Mutation Station 32.
Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler 33.
Puzzle Quest Galactrix 34.
Outland 35.
エコー・ザ・ドルフィン
箱1でも、海外配信のみのソフトはやっぱり国内のxbox.comの実績リストには載りません。
さらにはWP7から実績リストを見ると、箱1ソフトは完全に闇に消えるかんじ。やはりWP8を手に入れるべきか…。
Fibbage: The Hilarious Bluffing Party Game 実績wiki(wikiwiki) :★☆☆☆☆
XboxA :2/10
TAスコア :1195 TAコンプ率:338/1480=22.84% (2014/09/09現在)
"Enter a lie!" 他のプレイヤーを「だます」ことに主眼をおいたクイズゲーム。
箱1本体は問題を表示したりする「ホスト役」に徹し、
実際のプレイは各プレイヤーが用意したタブレットやスマホ、PCなどのウェブブラウザーから行なうことになります。
最初に、ランダムに選ばれたプレイヤーの一人が出題カテゴリを選びます。
カテゴリに沿った問題が出題され、各プレイヤーはそれぞれ「それっぽいウソの選択肢」をまずは考えます。
全員がウソの選択肢を用意したら、各プレイヤーは他プレイヤーの考えた「ウソ」も混じっている選択肢の中から、正解だと思う選択肢を選びます。
正解の選択肢を選べばもちろんポイントが入りますし、自分が考えたウソの選択肢に引っかかった人が居た場合もポイントが入ります。
何問か繰り返し、一番ポイントを集めた人の優勝。
始めに準備すること: 「8人の参加者がいるゲームをプレイ」という実績がありますが、フレンド8人を集める必要はありません。
それどころか、8台のスマホ・タブレット・PCをスタンバイする必要もありません。また、参加者それぞれにゲーマータグも必要ありません。
Firefoxを使用し、「Multifox」というアドオンを活用すれば、1台のPCのFirefoxだけで8人の参加枠を全部埋められます。
Multifoxのインストールはこちらから。
(インストール・使用は自己責任でお願いします!) Multifox :: Add-ons for Firefox インストールが済むと、Firefoxの右上に「Multifox」のアイコンが追加されるので、窓を8つスタンバイ。
www.fibbage.com にアクセスしましょう。
そうしたら箱1でFibbageを起動し、ルームナンバーをそれぞれの窓に入力するだけ。箱1上でちゃんと参加出来ているかチェックしましょう。
準備が済んだら、
TAのこのガイド に従ってプレイしましょう。1ゲームで実績9/10、スコアにして900/1000まであっさり解除可能です。
問題の正解をチェックしておかなくてはいけないのは、
「George Washington」 と
「Can't Be Fooled Again」 を解除するときだけ。
後は全部適当でいいです。
●ウソの選択肢を入力して(Enter a Lie)
「Type-OH!」 解除
●他のプレイヤーと同じ選択肢を入力して(Enter the same thing as another player)
「Lie Jinx」 解除
●他のプレイヤーを入力した選択肢でだまして(Trick someone with one of your Lies)
「In the Bluff」 解除
●"lie for me!"ボタンを使ってウソの選択肢を作って(Use the "lie for me!" button to enter a lie)
「It's Okay To Ask For Help」 解除
●3人以上が参加するゲームで、他全員のプレイヤーを入力した選択肢でだまして(Fool every other player with a Lie in a 3+ player game)
「Master Baiter」 解除
●ウソの選択肢を作る時に、正答を入力して(Write a Lie that's actually the Truth)
「George Washington」 解除
●プレイヤー全員が問題に正答して(All players find the truth on a question)
「Can't Be Fooled Again」 解除
●8人が参加するゲームをプレイして(Play a full game with 8 players)
「Eight Ball」 解除
●最も"LIKES"を集めたプレイヤーになって(Win the Thumbs Cup)
「Miss Congeniality」 解除
その後はプレイヤー数を2人に減らし、「全問題をプレイ」のために延々とプレイを繰り返すことになります。
カテゴリの一番上に選ばれているものが未選択のものの場合が非常に多い? ただし確定ではない?
●ゲーム内の全ての問題を見て(Play through all the questions in the game)
「Pathological Liar」 解除
全ての問題を確認できた際に実績解除。正答する必要は一切ありません。
Xbox One向けの実績wiki、分裂しちゃってるようだけどどちらがメインになるのだろうか…。
「箱1で最初にプレイするソフトは何にしようか?」という、箱1購入者がみな通る道。
「LocoCycle」や「Child of Light」も買ったんですけど、折角だから箱1オリジナルソフトにしよう、ということで「Nutjitsu」をチョイス。
いきなりの海外ストアデビュー。箱1では海外タグを作らなくても海外ストアにアクセスできるようになり、とっても便利になりました。
…え、パッケージソフト? それはまた、おいおい…。
Nutjitsu 実績wiki(wikiwiki) :★☆☆☆☆
XboxA :1/10
TAスコア :1158 TAコンプ率:1694/2570=65.91% (2014/09/08現在)
秘密 パックマン風味アクション。
敵のキツネに捕まらないように、「ドングリを○○個集めろ」「指定の位置に○○秒とどまれ」といったミッションをクリアしていきましょう。
ドングリを回収したり、アイテムを使ったり、ミッションをクリアすると経験値がもらえ、貯まるとランクが上がっていきます。
ランクが上がることで、新しいマップやアイテムが解禁されていきます。
新しくアンロックされたものはたいてい実績に関わってくるので、チェックチェック。
ミッションの難易度は、いつでも★1~★5まで選ぶことができ、高難易度ほどミッション成功時の経験値にボーナスがかかります。
とはいえ、★2あたりが難易度とかかる時間とボーナス量のバランスが取れている気がします。
かつて存在していた経験値稼ぎのバグはパッチで潰されてしまったようなので、
「指定の位置に○○秒とどまれ」のミッションを★2で延々回して稼ぎました。
アイテムの使用でも経験値が入るようなので、所持金と相談してフリーズボムやらを乱用するとペースアップ。
●10個のドングリを集めて(Collected 10 acorns.)
「Squirreled Away」 解除
きっとみんなが最初に解除する実績。
「Day One」は(解除日は9/4になったとはいえ)遅れての解除になったので、実質これが箱1デビュー実績!
●12匹のキツネの追跡を振りきって(Outran 12 foxes that were on your trail.)
「Ninja's Dozen」 解除
発見された状態(赤い「!」が頭上に)から、「?」が出るまで走り続けて振り切る。
●Ninja Speedのパワーアップ効果中に30個のドングリを集めて(Collected 30 acorns while using Ninja Speed powerups.)
「Speed Run」 解除
累計。
●Smoke BombかShadow Cloneのパワーアップを使って20匹のキツネの追跡を振りきって(Lost 20 foxes that were on your trail by using Smoke Bombs or Shadow Clones.)
「Into the Shadows」 解除
これも発見された状態からアイテムを使用して「?」を表示させればカウント。
●Freeze BombかFire Shieldで30匹のキツネを攻撃して(Hit 30 foxes with the effects of Freeze Bombs or Fire Shields.)
「Master of the Elements」 解除
Freeze Bombが全体攻撃なので、どんどんカウントが回ります。というかFire Shieldがアンロックされるのはとても終盤なので…。
●Grey Shrine、Yugure Cemetery、Ushinatta Marshでそれぞれプレイして(Finished any game on the Grey Shrine, Yugure Cemetery, and Ushinatta Marsh levels.)
「Ancient Ruins」 解除
●Shizuka Woods、Dangai Heights、Bamboo Gladeでそれぞれプレイして(Finished any game on the Shizuka Woods, Dangai Heights, and Bamboo Glade levels.)
「The Scenic Route」 解除
●Redclaw's Castle、Teikoku no Yousai、Base Camp Shichiでそれぞれプレイして(Finished any game on the Redclaw's Castle, Teikoku no Yousai, and Base Camp Shichi levels.)
「Enemy Strongholds」 解除
新しいマップが追加されたら、その都度プレイしておきましょう。
●Ninja Missionを50回クリアして(Completed 50 ninja missions.)
「Mission Master」 解除
最高ランクを目指すにあたっての通過点です。
●最高ランクに達して(Achieved maximum rank.)
「Grand Ninja」 解除
ゲーム上での最高ランクは「25」。でも、実績は何故か「23」への到達で解除されるよ…とのことですが、
私の場合は「24」に達した時に解除。「23」で解除されなかったからちょっと焦りましたよ。
箱1におけるライブアーケード的な位置づけの配信ソフトではありますが、TA上では「Retail Game」としてカウントされるようなので、
夏のXBLA祭りからはいちおう除外あつかいに。
5日の23時ごろに不意のポコン。
無事
「Day One」 実績が解除されたよ! やったね!
しかも、日付はちゃんと2014/09/04付けに。
長期戦を覚悟してましたが、割と迅速な対応に感謝感謝。
Outland 実績wiki :★★☆☆☆
XboxA :4/10
TAスコア :374 TAコンプ率:1242/8835=14.06% (2014/09/06現在)
765プロから出張中、高木社長の大冒険。
最初は走って飛んで壁キックくらいしかできることがありませんが、どんどんアクションが増えていきます。
中盤以降は「Light」属性と「Darkness」属性を切り替えて罠をかいくぐり、敵を倒して進んでいく斑鳩アクションに。
「Light」属性になっている最中は、青い光弾の攻撃を無効化し(敵との直接接触は属性にかかわらずアウト)、「Darkness」属性の敵にダメージを与えられます。
逆に「Darkness」属性の最中は、赤い光弾の攻撃を無効化し、「Light」属性の敵にダメージを与えられます。
ライフやエネルギー(特殊攻撃に使用)のアップグレードはお金で購入しますが、常に金欠に悩まされる感じ。
敵を倒す際は、上斬りやスライディングで気絶させてから撃破することで獲得できるコインが増えるので、積極的に狙っていきましょう。
●Spiderを針の罠で倒して(Destroy a Spider using spikes)
「Environmental Exterminator」 解除
Origin: Rites of Passageの少し降りたところで解除。針の罠の上にクモを誘導しましょう。
2単語の割に実績名がとても長い。
●体力残り1の状態で、20体の敵を続けて倒して(Kill 20 enemies in a row with only 1 health left)
「Survivor」 解除
Jungle: Jungle Lowlandsで解除。敵やツボから出てくるハートが恨めしい。
3回攻撃を当てればハートコンテナは壊せてお金になるのですが、ついうっかり取得してしまうことが何度も…。
●Kamikazerを利用して敵を倒して(Destroy an enemy using a Kamikazer)
「That's Teamwork」 解除
「Kamikazer」は、近寄るとこちらにダッシュしてきて自爆する敵。
他の敵がいるところで、うまく誘導してぶつけてやりましょう。Jungle: Jungle Highlandsで解除。
●ボス戦をノーダメージでクリアして(Defeat any boss without taking damage)
「Untouchable」 解除
当然ながら、最初のGolem戦が一番ラクでしょう。
ストーリーで撃破してしまった場合は、Arcade Modeで再戦できます。
とはいえ、Arcade Modeでボスの所にたどり着くには時間が掛かるし手間なので、
ストーリーモードでの対戦中にダメージを受けてしまったらわざと死んで仕切り直しをするのをオススメします。
●1つの爆弾で2体の敵を倒して(Smack a bomb so that kills two or more enemies)
「Two Birds」 解除
Underworld: The Underground Riverに入ってすぐのところがおあつらえ向き。
2匹のLightとDarkのSpiderの間に陣取り、上斬りを使って、爆弾を真上に打ち上げて2匹の間に落としてやりましょう。一石二鳥!
●1発のBeam Shotで6体の敵を倒して(Destroy six enemies with one Beam Shot)
「Overkill」 解除
実績wikiのガイド通りに、Sky: Proving Groundのエネルギー回復クリスタルの左の部屋で。
近くのチェックポイントを使い、お金稼ぎにも有用なポイントです。
●Mark of the Godsを10個集めて(Collect 10 Marks of the Gods)
「Enthusiast」 解除
●Mark of the Godsを42個全て集めて(Collect all Marks of the Gods)
「Collector」 解除
Mark of the Gods guide - XboxAchievements.com 全てのMark of the Godsを集めると攻撃力が2倍になり、ラスボス戦が特に楽になる予感。
●ゲームをクリアして(Complete the full game)
「Grand Master」 解除
ラスボスが手ごわかった!
第3(最終)形態より第2形態のほうが難しかったかんじ。
●アーケードモードのどこかのチャプターを規定タイム内にクリアして(Complete any Arcade Chapter below the target time)
「Arcade Master」 解除
ストーリーモードと同様に、1つのステージをフルランしてスコアを競うモード。
体力が0になってもチェックポイントに戻されるだけですが、タイマーは巻き戻されません。
当然、最初のチャプターである「Jungle」にチャレンジするのが一番ラクです。
●お金を累計1,000,000集めて(Collect 1 000 000 Doubloons)
「Millionaire」 解除
参考動画(YouTube) ●オンラインでCoopチャレンジを1つクリアして(Complete any Co-op Challenge Room)
「Don't Go Alone」 解除
Coopチャレンジは、オフの2コンではプレイできません。オンライン専用です。
13月さん にお付き合いしていただき解除。いつもありがとうございます。
お互いにナメてプレイしてたら、意外と苦戦してひどいことになったという。はっはー。
★夏のXBLA祭り
(235/???) 01.
Farm Frenzy 2 02.
FEZ 03.
Dream Track Nation 04.
geoDefense 05.
geoDefense Swarm 06.
Cracking Sands 07.
Bejeweled Live + 08.
Track and Field 09.
Swarm 10.
The Cave 11.
Narco Terror 12.
Wordament(Android) 13.
SkyDrift 14.
Sam & Max Save the World 15.
Sam & Max Beyond Time and Space 16.
Sensible World of Soccer 17.
Fruit Ninja 18.
Ben 10 Alien Force: The Rise of Hex 19.
The Raven 20.
Anomaly: Warzone Earth 21.
DEAD RISING 2: CASE 0(JP) 22.
DEAD RISING 2: CASE WEST(JP) 23.
Babel Rising 24.
Flight Control 25.
The Bridge 26.
Child of Light 27.
Kinect Fun Labs: Junk Fu 28.
Kinect Fun Labs: I Am Super! 29.
Kinect Fun Labs: Air Band 30.
Kinect Fun Labs: Musical Feet 31.
Kinect Fun Labs: Mutation Station 32.
Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler 33.
Puzzle Quest Galactrix 34.
Outland
無事ヨドバシからDay One エディションが届きました!
カステラでかい! 本体もでかい! キネクト2もでかいけどとりあえず未設置!
LANケーブルとHDMIケーブルは海外箱○本体を繋いでいたのを使いまわしたので、配線もすぐに終了。
さあ、(主に)Day One実績のために起動だ!
\ぴんぽんぱんぽ~ん/ 「Xbox One + Kinect (Day One エディション)」をお買い上げのお客様へ大切なお知らせ >「Xbox One Day One 実績」を解除するトークン コードにつきまして、コードを使用しても実績がすぐに解除されない現象が確認されています。 >ご使用になったコードがお客様の実績として反映されるまで時間がかかる場合がございます。 お、おぅ…。
コード入力しちゃったよ。案の定実績解除されてないよ。
TA を見てみたところ、「Day One」実績の解除者が今年の7月26日を最後に出てないんですね。
(しかも解除の時間がみんな揃っているのをみるに、バッチ処理的な何かで実績解除された気配)
つまりは、日本での発売日以前から既に何かおかしくなっていた、と。
いきなりケチがついた形になっちゃいましたけど、迅速な修正作業を願います。
箱1で最初に解除する実績は「Day One」が良かったんですけどね。
とりあえずは配信ゲームをつまみ食いでもしましょうか。
そういえば箱○にもアップデートが入っていましたが、何が変わったんだろう?
箱○からでも箱1の実績が見える! …ようには、なっていませんでした。はてさて。
smrnov氏も実績100万を達成したようです。 スミルノフさん、と自分の中では呼んでいるけれどこれでいいのでしょうか。
2014年9月のGwG、「Monaco」の国内代替品は
「悪魔城ドラキュラHoD」 になりました。
いまいちやり込む気が起きず、実績コンプしたところで脱落した一本。
Windows Phone 7.8のサポートが2014年9月9日で切れるそうで。 IS12Tちゃん、ストアが使えなくなったりとかしないかな。
Puzzle Quest Galactrix 実績wiki :★★☆☆☆
XboxA :未記入
TAスコア :392 TAコンプ率:258/3323=7.76% (2014/09/02現在)
"Battle Engage!" コテコテ西洋ファンタジーだった無印「Puzzle Quest」とは異なり、今度は宇宙が舞台!
パズルフィールドの形も、正方形から六角形(ヘックス型)に変更になりました。
「宇宙っぽさ(無重力っぽさ)」を出すためなのかはわかりませんが、今作では
ジェムを消した際に重力がかかる方向が6方向からランダム です。
そのお陰で、先を見越した戦略的な消し方をするのは非常に難しくなっています。
自分が消したら地雷がいやらしい配置で湧いてきても、敵に理不尽な大連鎖をされても泣かない。
●ランクマッチで5回勝利して
「戦闘機パイロット」 解除
●ランクマッチで50回勝利して
「時空異常」 解除
負け役は試合開始後に即「ゲーム終了」することで、切断された側に勝ちが付きます。
●ジャンプゲートをハックして
「光速より速い移動」 解除
●ジャンプゲートを30個ハックして
「マスター ハッカー」 解除
新しい所に行くたびに、毎回ゲートをハックしなくてはいけないのは地味に面倒。
●10個の小惑星で採掘を成功させて
「ロック スター」 解除
提示された採掘数の条件をすべて満たした場合のみカウント。かなり運に左右されます。
本当にヒドイ時は2つ揃えたところで手詰まりを起こしました。なんてやつだ。
「3種類を48個ずつ」とか、数の多いのは達成するのは非常に困難なので、要求数が少ないところを狙いましょう。
●「値切り」のミニゲームを、ボードに6つ以下のジェムを残してクリアして
「値切り屋」 解除
これまたかなり運に左右されます。
6つ以下まで頑張って減らしたら、リトライを選ばずにミニゲームを終了させましょう。泣きを見ます。
6つ残しで30%の値引きになるので、高額な買い物をするときには上手く利用したいところです。
●「ソウルレス」を捕獲して
「ソウル コレクター」 解除
ストーリー実績。黄色いレティクルがチカチカするクエストがメインクエストです。青はサブクエスト。
●噂をアンロックして
「データ収集」 解除
ソウルレスを捕獲して、ケサダの神殿に連れて行った後のイベントから「噂」の収集ができるようになります。
微妙に理不尽さを感じずには居られないミニゲームあり。
予期せぬ大連鎖を起こしまくり、バイオハザードだらけになるのは勘弁願いたいところ。
●ルミナリー・アーカイブを撃破して
「イルミネーション」 解除
ストーリー実績。
●全てのテレパシー能力を手に入れて
「8人目の失われた者たち」 解除
サブクエスト「○人目の失われた者たち」をクリアしていくことで、最終的に解除。
この実績を解除していくと、強力な艦の敵相手にテレパシー能力で戦闘を回避できるようになるのに加え、
敵対勢力の星系をマップ画面で移動する際の「エンカウンター!」が無くなります(たぶん)。
それどころか、星系内マップですらエンカウントが無くなるかも。紫ジェムの価値が暴落。
もっと早めにやっておけばよかった。
●レベル50になって
「エース パイロット」 解除
レベル50(MAX)になるには、経験値が13,230必要です。
実績wikiのとおりに、噂の収集を続けるのも確かに悪くないのですが、
あちらこちらを移動しなくてはいけないのと、いくぶんストレスのたまるミニゲームが厄介。
そこでTAでオススメされていた、クイックバトルでの経験値稼ぎにシフト。
データシナプス (ケックで購入)で紫ジェムを破壊し経験値に
フォトニック変圧器 (ペルセウスで購入)で特定色のジェムを白ジェムに変える
マルチフェイズ スラスター (ジャルウォクシで購入)で白ジェムを破壊して経験値に
のくりかえし。
敵に勝つ必要はありません、むしろ余計なダメージを与えずに戦闘をどんどん長引かせましょう。
●ガンマ・プライムを倒して
「ガンマの滅亡」 解除
ストーリー実績。耐久力が高いだけで、あんまり手強くないかも。
ストーリーの道中で戦うヴォルターグの戦艦が一番強いと思われます。シールド無視でHP半減ビームとかマジ勘弁してください。
★夏のXBLA祭り
(234/???) 01.
Farm Frenzy 2 02.
FEZ 03.
Dream Track Nation 04.
geoDefense 05.
geoDefense Swarm 06.
Cracking Sands 07.
Bejeweled Live + 08.
Track and Field 09.
Swarm 10.
The Cave 11.
Narco Terror 12.
Wordament(Android) 13.
SkyDrift 14.
Sam & Max Save the World 15.
Sam & Max Beyond Time and Space 16.
Sensible World of Soccer 17.
Fruit Ninja 18.
Ben 10 Alien Force: The Rise of Hex 19.
The Raven 20.
Anomaly: Warzone Earth 21.
DEAD RISING 2: CASE 0(JP) 22.
DEAD RISING 2: CASE WEST(JP) 23.
Babel Rising 24.
Flight Control 25.
The Bridge 26.
Child of Light 27.
Kinect Fun Labs: Junk Fu 28.
Kinect Fun Labs: I Am Super! 29.
Kinect Fun Labs: Air Band 30.
Kinect Fun Labs: Musical Feet 31.
Kinect Fun Labs: Mutation Station 32.
Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler 33.
Puzzle Quest Galactrix
(アメリカに切り替えてもxbox.comの実績リストに出てきません)
Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler 実績wiki :★☆☆☆☆
XboxA :1/10
TAスコア :70 TAコンプ率:950/2856=33.26% (2014/09/01現在)
キネクトが撮影してくれた3D写真を、火花で絵や文字を描いてデコるガジェット。
●3Dの背景を作成して
「完ぺきなポーズ」 解除
●2人以上で3Dの背景を作成して
「チームでスパーク!」 解除
●イメージを作成して
「はじめてのスパーク」 解除
●KinectShare.comに公開して
「スター オン ザ ネット」 解除
●フレンドに公開して
「芸術家宣言!」 解除
●10回公開して
「スパークが止まらない!」 解除
●イメージを15個作成して
「Sparkler プロ」 解除
●イメージを25個作成して
「Sparkler マスター」 解除
最初に撮影した背景はどんどん使いまわしましょう。
…恐ろしいほどに書くことがない。
★夏のXBLA祭り
(233/???) 01.
Farm Frenzy 2 02.
FEZ 03.
Dream Track Nation 04.
geoDefense 05.
geoDefense Swarm 06.
Cracking Sands 07.
Bejeweled Live + 08.
Track and Field 09.
Swarm 10.
The Cave 11.
Narco Terror 12.
Wordament(Android) 13.
SkyDrift 14.
Sam & Max Save the World 15.
Sam & Max Beyond Time and Space 16.
Sensible World of Soccer 17.
Fruit Ninja 18.
Ben 10 Alien Force: The Rise of Hex 19.
The Raven 20.
Anomaly: Warzone Earth 21.
DEAD RISING 2: CASE 0(JP) 22.
DEAD RISING 2: CASE WEST(JP) 23.
Babel Rising 24.
Flight Control 25.
The Bridge 26.
Child of Light 27.
Kinect Fun Labs: Junk Fu 28.
Kinect Fun Labs: I Am Super! 29.
Kinect Fun Labs: Air Band 30.
Kinect Fun Labs: Musical Feet 31.
Kinect Fun Labs: Mutation Station 32.
Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler あくまで仮目標として設定しておりました
「XBLAコンプ30個」 には到達しました…到達しました、が…
『
「Kinect Fun Labs」 での割と露骨な水増しはちょっとアレなんじゃねーの?』と心の声が申すので、
勝手に延長戦に突入します。 もうちっとだけ続くんじゃ。
Kinect Fun Labs: Mutation Station 実績wiki :★☆☆☆☆
XboxA :1/10
TAスコア :56 TAコンプ率:2877/5043=57.05% (2014/09/01現在)
体の一部が大きくなったり小さくなったり、不思議な変形ビームを浴びてグニャラグニャラ。
●2本目の変形ビームを使用して
「ダブルバレル」 解除
2人でプレイするだけ。
●人生初の変形を体験して
「本当の自分」 解除
●KinectShare.comにビデオを公開して
「SF 映画監督」 解除
●KinectShare.comに写真を公開して
「宇宙人現る」 解除
●1回のプレイ中に3回ビデオや写真を公開して
「連続変形マニア」 解除
●体を2つの方向に限界まで折り曲げて
「くねくねキング」 解除
実績wikiに書かれている方法で問題なく解除。
●頭を限界までふくらませて、そして縮めて
「最大最小」 解除
頭がでっかくなる変異ビームを浴びたのち、頭が大きくなったら両手で横から押さえる感じで。
●1回のプレイで全ての変形を体験して
「変形博士」 解除
書くことが少ない…。
※夏のXBLA祭りの進捗は
→Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler の記事へ
Kinect Fun Labs: Musical Feet 実績wiki :未記入(部屋のスペースさえあれば★1程度)
XboxA :1/10
TAスコア :57 TAコンプ率:1308/2131=61.38% (2014/09/01現在)
部屋の床をキーボードにして、足でアサインされた音を鳴らして遊ぶガジェット。
それなりに部屋の広さが必要です。けっこうギリギリだった。
実績コンプのためには、キネクトのチャット用マイクをオンにする必要があります。
●キネクトでサンプリングした音を使ってプレイして
「レコーディング アーティスト」 解除
●サンプリングした音を使って2人でプレイして
「デュオ奏者」 解除
●キーボードスライドをキメて
「グリッサンド!」 解除
「グリッサンド」という音楽用語を知らないと「?」となりますが、
要は鍵盤の端から端まで素早く滑らせるように演奏しろ、ということ。
大きめの転がせるものを、まっすぐ端から端まで転がしてやると上手くいきます。
●KinectShare.comに公開して
「スター ミュージシャン」 解除
●フレンドに公開して
「ミュージシャン デビュー」 解除
●全てのサウンドをプレイしてみて
「ワンマン バンド」 解除
●ビデオを10本作成して
「ロック スター」 解除
適宜サウンドを入れ替えながら、ビデオの撮影を繰り返しましょう。最終的には「撮り直し」を選択し続ければOK。
※夏のXBLA祭りの進捗は
→Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler の記事へ
(アメリカに切り替えてもxbox.comの実績リストに出てきません)
Kinect Fun Labs: Air Band 実績wiki :★☆☆☆☆
XboxA :1/10
TAスコア :61 TAコンプ率:3197/7174=44.56% (2014/09/01現在)
音楽に合わせて、エアギター・エアキーボード・エアドラムを楽しむガジェット。
今日からあなたもゴールデンボンバー!
●1つのジャンルで3種類の楽器を演奏して
「ワンマン バンド」 解除
●1つのジャンルで、2プレイヤーで全ての楽器の組み合わせを演奏して
「オーケストラ」 解除
例えば、「1Pギター・2Pドラム」を試したら、「1Pドラム・2Pギター」はやらなくてよいです。
同じ楽器同士のパターンも含めて、全部で6パターン。
●1つのジャンルで、右利き用・左利き用のギター両方を演奏して
「スーパー ギタリスト」 解除
左利き用のギターが異常に出しづらい。
●1つの楽器でステージを最高に盛り上げて
「ハイパー アクティブ」 解除
実績wikiでは「ギターを演奏中に跳ね回れ」となっていましたが、私は「キーボード演奏中に両手を頭の上で振り回す」で解除。
●3種類の楽器の演奏を含むセッションを公開して
「マルチプレイヤー」 解除
録画が始まったら、素早くギター→キーボード→ドラムと持ち替えましょう。
●KinectShare.comにビデオを公開して
「ビデオ アーティスト」 解除
●KinectShare.comに写真を公開して
「プロモ写真」 解除
●1回のセッションで、5種類のジャンル全てを演奏して
「オールセット」 解除
5種類めを始めた瞬間に解除されたので、実際にそれぞれのジャンルで演奏する必要はないかも。
※夏のXBLA祭りの進捗は
→Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler の記事へ
Kinect Fun Labs: I Am Super! 実績wiki :★☆☆☆☆
XboxA :1/10
TAスコア :59 TAコンプ率:1747/4719=37.02% (2014/09/01現在)
あなたは雷や炎といったスーパーパワーを持ったヒーロー!
舞台は用意したので、あとは好き勝手に暴れてください。そんなかんじ。
●ヒーローを作成して
「誕生!」 解除
●ヒーローの名前を変更して
「本名は秘密だ」 解除
スーパーヒーロー、CheerfulTunes改めCheerful爆誕!
●プレイエリアの中にあるオブジェクトに向けてパワーを使って
「変わる世界」 解除
適当に光弾を飛ばしていたら適当に解除。
●2Pの4属性全てのプライマリ攻撃を1P側で妨害して
「大失敗」 解除
公式日本語訳の「マルチプレイヤー中メインプレイヤーのすべてのパワー テーマでパワー発動が邪魔される」というのは微妙に誤訳な気が。
2P側のプライマリ攻撃(両腕を上に振り上げると出るヤツ)を、1P側で妨害(とりあえず光弾を2Pにぶつけてみました)するのを2P側の4属性全てで行ないましょう。
●KinectShare.comに公開して
「みんなのヒーロー」 解除
●フレンドに公開して
「知る人ぞ知る」 解除
●4属性全てのパワーを使ってみて
「4変化」 解除
いちおう、それぞれの属性で一度は攻撃アクションを取る必要があるもよう。
※夏のXBLA祭りの進捗は
→Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler の記事へ
またキネクトを引っ張りだす機会があったので。
(公式の実績リスト、日本だとKinect Fun Labsのガジェットは全然表示されませんなぁ…。)
Kinect Fun Labs: Junk Fu 実績wiki :未記入(★1くらい)
XboxA :1/10
TAスコア :55 TAコンプ率:1881/3321=56.64% (2014/09/01現在)
ベルトコンベアーをどんどん流れてくるガラクタを、右手と左手、あとキックを使ってバリバリ破壊せよ!
真っ当にプレイしているとカロリーゲージは全然上昇しないので、腕をブンブン振り回し続け、怒涛の駄々っ子パンチを続けましょう。
駄々っ子パンチをしている分には、モノを破壊するときの「縦チョップをキメろ!」「横チョップをキメろ!」はほとんど無視してバキバキ壊せます。判定ガバガバ。
●1ゲームでカロリーカウンター3に到達して
「ミント キャンディー」 解除
●1ゲームでカロリーカウンター18に到達して
「カップケーキ」 解除
●1ゲームでカロリーカウンター35に到達して
「ピザ パーティ」 解除
●スコア5,000ポイントを達成して
「スコア 5000」 解除
●スコア20,000ポイントを達成して
「破壊王」 解除
ここまでまとめて解除。ボーナスステージで流れてくるのもミスせず破壊し続けられれば?
●ミス無しで物を40個破壊して
「破壊マシーン」 解除
も解除できるかもしれません。ただ、こちらは普通にゆっくりプレイして、普通にゆっくり解除するほうが体力的にもラクです。
●記念写真をフレンドに公開して
「初公開」 解除
●記念写真を10枚フレンドに公開して
「大公開」 解除
プレイ回数を稼ぐときは、一切のオブジェクトを無視してさっさとゲームオーバーにしましょう。
スコア0点でもべた褒めしてくれるこのソフトはよい子よい子。褒められる子は伸びるのです。
※夏のXBLA祭りの進捗は
→Kinect Fun Labs: Kinect Sparkler の記事へ
FC2Ad