プレイアジアから届いていた広告メールに、ちょっと気になるものが。
カワイイなコレ。
Who Wants To Be A Millionaire? Special Editions(NA)実績wiki:★☆☆☆☆
XboxA:1/10
TAスコア:454 TAコンプ率:359/617=58.18% (2014/01/31現在)
Who Wants to be a Millionaire? - Soundtrack of a winning game(YouTube)北米版もついでにコンプリートしておきました。
こちらは北米リージョンのタグでしかダウンロード出来ない模様。カナダタグにて購入。
実績一覧でのタイトル表示が、かたや「Millionaire?」、かたや「Millionaire」なのが少々気になります。
ゲーム内容は欧州版とまったく同じと思われます。収録してる問題が違うのかもですけど、それはちょっと確かめづらい。
自分(回答者)のアバターは相変わらず
名探偵コナンの犯人です。Liveのアバターをそのまま使ってもよさそうだったのに。
実績内容も、こちらは総実績400、欧州版は総実績200なだけで中身は同じです。
危惧していた「4秒以内に順番当てクイズ正解」も、何度かのチャレンジで無事解除。
一度「Q:次の図形を頂点(辺だったかも?)の数が少ない順に」→「A:Triangle→Quadrilateral→Pentagon→Hexagon」というシンプルな問題が出たんですが、
問題文と選択肢を読んで理解した時にはたぶん4秒は過ぎているという。
解除した実績に関しては、欧州版と同じなので以下省略。
この手の「英語で出された問題をネットの力を駆使して解く」の、学校の授業でやったらちょっと受けそうな気もします。
★ひっそりXBLA系祭り
XBLA系コンプ数/目標:
184/200
X360A→XboxAに切り替えてみる。
Who Wants To Be A Millionaire? Special Editions(EU)実績wiki:★☆☆☆☆
XboxA:1/10
TAスコア:230 TAコンプ率:1754/3419=51.30% (2014/01/30現在)
Who Wants to be a Millionaire Full Theme Song(YouTube)世界中で大ヒットを飛ばしたクイズ番組、「
Who Wants To Be A Millionaire?」のゲーム版。
日本では、みのもんた氏が司会を務めた「クイズ$ミリオネア」の名前でおなじみですね。
番組を見たことがなくても、この有名なテーマソングとみの氏のセリフ、
「ファイナルアンサー?」は皆さん聞いたことがあるはず。
マグナカルタ2のときに作った、イギリスタグにて購入。
本ゲームは欧州リージョンのタグでないと購入できません。ダウンロード自体は日本本体で問題なし。
北米でも2013年に同じタイトルのXBLAが配信されましたが、欧州版と北米版とは別ゲーム扱いです。
北米版だと実績400あります。内容は同じっぽいですけど。
ご存知の通り、次第に難しくなっていく4択問題を答えていくスタイルの当ゲームですが、なんと優しいことに
各問題に制限時間はありません。Trivial Pursuitの時と同様、グーグル先生とウィキペディアが物凄く頼りになります。
「Lightning Reactions...」を除けば、順調に進めれば6回のプレイで他の実績は全て解除できます。
◆1回目、1問目でライフラインを使用して、わざと誤答する。●ライフラインを使って(Use a lifeline)
「That's what they are there for」解除
●1問目を間違えて(Get the first question wrong)
「Fall at the first post...」解除
◆2回目、1問目でドロップアウト(Walk Away)する。●最初の順番当てクイズを4秒以内に正答して(Win "Fastest Finger First" Round in under 4 seconds)
「Lightning Reactions...」解除
問題を読んでいる時間も、正答を吟味する時間もないと思ってよいです。
適当に答える順番を決めておいて、数撃ちゃ当たる戦法で。適当にやっても1/24です、そのうち当たります。
私は猛烈に運が良かったのか、2回目で成功。びっくり。
●賞金ゼロでドロップアウトを選択して(Walk away with nothing)
「It's easy when you know...」解除
◆3回目、ライフラインを一切使わずに最終問題をクリアする。●1問目を正答して(Answer the first question correctly)
「Breaking the Ice」解除
●賞金1,000に到達して(Reach 1000)
「Not going home empty handed!」解除
5問目の正答で実績解除。
●最終問題に到達して(Get to the Million Question - Tier 15)
「The million dollar question!」解除
●賞金1,000,000を獲得して(Win 1,000,000)
「You're a Millionaire!!」解除
●ライフラインを一切使わずに賞金1,000,000を獲得して(Win 1,000,000 with all three lifelines remaining)
「All too EASY!!」解除
TAの投稿を読むと、『「You're a Millionaire!!」と「All too EASY!!」が同時に解除されなかったよ』という書き込みがちらほらあるので、
気にする方は2回に分けたほうがいいのかもしれません。私は問題ありませんでした。
参考:こんな問題が出ます
1問目
「According to legend, what do vampires drink?(伝承によれば、バンパイアが飲むものといえば?)」
A:Blood(血)
10問目
「In ancient times, criminals were hurled to their death from the Tarpeian Rock in which city?」
(古代において、罪人がここから突き落とされ死刑にされた「タルペーイアの岩」があった都市といえば?)
A:Rome(ローマ)
15問目
「Which of these was born Frank Castelluccio?(Frank Castelluccioとして生まれたのは誰?)」
A:Frankie Valli(フランキー・ヴァリ)
最初のうちは分かるんですけど、だんだん自力じゃ厳しくなりますね、やっぱり。
検索エンジンは偉大なり。
◆4回目、最終問題で間違える。●最終問題で間違えて(Fail to answer the Million - dropping to 32,000)
「...and yet so far!」解除
◆5回目、最終問題でドロップアウトする。●最終問題でドロップアウトして(Choose to "Walk Away" with 500,000)
「So Close!」解除
◆6回目、賞金が「32,000」に達したらドロップアウトする。●賞金32,000~250,000のときにドロップアウトして(Choose to "Walk Away" between 32,000 and 250,000)
「You're a brave contestant!」解除
★ひっそりXBLA系祭り
XBLA系コンプ数/目標:
183/200
実績222,222、無事達成!バーチャロンフォースの実績端数調整力、マジ最高。
キリ番狙いで実績を積み上げていくのも、パズルみたいで乙なものです。
333,333は・・・いつになるかなぁ。
COLLAPSE!実績wiki:★☆☆☆☆
X360A:1/10
TAスコア:202 TAコンプ率:4723/5105=92.52% (2014/01/28現在)
年末年始にプレイしていたものをコンプリート。
同じ色のタイルが繋がっているところをタップして消していくパズルゲーム。
古いゲーマーの方には「
さめがめ」と言えば通じるかも。
Windows Phoneの数あるゲームの中で、最も実績コンプ率の高い一本です。
数十分のプレイで実績200が手に入ります。特に何も言うことはございません。
●全てのブロックを消して(Remove all the blocks on the screen.)
「Clean Sweep」解除
●全色のブロックを素早く消して(Remove blocks of every color currently in the game in rapid succession.)
「Rainbow Sweep」解除
●4秒以内に5回ブロックを消して(Remove blocks 5 times within 4 seconds.)
「Fast Sweep」解除
●power-upを使わずにレベルをクリアして(Complete a level without using any power-ups.)
「Single Handed」解除
●消し損じをせずにレベルをクリアして(Every click removes blocks.)
「Sniper」解除
●ブロックが一番上の段まで積み上がった状態でレベルをクリアして(Complete a level when blocks are at the topmost row.)
「Close Call」解除
●一度に20個のブロックを消して(Remove more than 20 blocks with one move.)
「Buster」解除
●一度に30個のブロックを消して(Remove more than 30 blocks with one move.)
「Big Buster」解除
●一度に40個のブロックを消して(Remove more than 40 blocks with one move.)
「Huge Buster」解除
●出来る限りの最短手でPuzzleをクリアして(Solve a puzzle with as few clicks as possible.)
「Puzzle Genius」解除
★ひっそりXBLA系祭り
XBLA系コンプ数/目標:
182/200
実績解除9,000個目の瞬間を見逃してしまった!
忘れていなければ、10,000個目はしっかり記録に残しておきたいところ。

The Smurfs 2
実績wiki:★☆☆☆☆ X360A:2/10
TAスコア:1186 TAコンプ率:1021/1909=53.48% (2014/01/27現在)
「そいつはSmurfだね!」
The Smurfs Theme Song(YouTube)
同名の実写(人間たち)とCG(Smurfたち)を合成した映画作品のゲーム版。
映画「The Smurfs 2」のゲーム版なので、1は箱○では出ていないけれど本作は「The Smurfs 2」なのです。
「1」の映画は見たけれど「2」は未視聴なので、そのうち借りてくることにしましょう。
「マリオ」シリーズのようなとてもシンプルな横スクロールアクションに、「ソニック」シリーズのような
「そこら中に配置してあるSmurfberryを1つでも所持していれば、敵にぶつかっても(落下でさえも!)それらをばら撒くだけで死なない」
というルールを組み合わせた、とてもとてもゴリ押しに優しい難易度設定です。
全部で9人(ゲームの進行に従い、アンロックされていきます)のプレイアブルなスマーフがおり、それぞれ持つスキルが異なります。
とはいえ、Clumsy(高速前転して緊急回避。攻撃判定もあり)、Gutsy(前方にダッシュパンチ。特定のブロックを破壊できる)、Brainy(空中からさらにハイジャンプ)の3人で大体間に合う感じ。
Clumsyの前転後の硬直はジャンプでキャンセルでき、ジャンプ中にもまた前転の発動が可能なので、A,X→A,X→…と繰り返すことで高速移動が可能に。ドゥエドゥエドゥエドゥエ!
ステージごとにいくつかのSmurf Coinが配置してありますが、1周目では青いブロックに阻まれて絶対に取得できないものがあります。
この青いブロックはWorld 5をクリアすれば消滅します。
また、World 6をクリアしゲームを完了すれば、ステージ内でも自由にキャラクターチェンジを行えるようになるので、
コイン集めは2周目(ステージセレクト)でやるのがよいかと思われます。
●True Blue状態を一度に30秒間キープして(Stay in one True Blue for 30 seconds.)「Feeling blue」解除
敵を倒した時に出るアイテムを回収することで、右上のゲージが溜まります。
ゲージが一杯になったら「True Blue」状態になるので、適宜敵を倒し続けて30秒間キープしましょう。
●最初のステージをクリアして(Complete the first level.)「The Story Begins!」解除
しまった、これを最初に解除する実績にするべきだった。見栄え的に。
●他のプレイヤーと一緒にステージをクリアして(Finish a level with another player.)「I'll Smurf the High road...」解除
ゴール(赤い矢印看板が置いてあります)直前で2コンを参加させればOKです。
●敵を倒さずにステージをクリアして(Play a level and free no Animal Friends.)「Do no Smurf」解除
1-1で取りました。
また、上記実績で2コンをステージのラストだけ参加させた際に、2コンでこの実績が取れていました。
正攻法でも難しくはないですが、ラストだけ参加法を応用すればなお楽に取れちゃうでしょう。
●1ステージでSpecial Powerを15回使用して(Use your Special Power 15 times in one level.)「Use your Smurf ability」解除
●1ステージでClumsyのSpecial Powerを20回使用して(Use Clumsy Smurf's skill 20 times in one level.)「Ain't no accident!」解除
Xボタン(キャラによってはジャンプ中にX)を押すだけです。何かを消費するとか、そういうことは一切なさそう。
各Smurfごとに20回使用しろ実績がありますが、以下省略。
●1つのCrown(無敵アイテム)の効果中に10体の敵を倒して(Use one crown to free at least 10 Animal Friends.)「Smurf of the Round Table」解除
1-4で。おあつらえ向きにクラウンを取った先に敵がたくさん列をなしています。
●World 1のボスをノーダメージで撃破して(Free The Cursed Frog without getting hit.)「A Friendly game of Leap Smurf」解除
●World 1をクリアして(Complete World 1.)「Like a Walk in the Park」解除
●World 2のボスをノーダメージで撃破して(Defeat Azreal without getting hit.)「Smurf me if you can」解除
●World 2をクリアして(Complete World 2.)「Smurf in the Woods」解除
●壊せるブロックを100個破壊して(Break 100 destructible blocks.)「Smurf, SMASH!」解除
●World 3のボスをノーダメージで撃破して(Defeat Hackus and Vexi without getting hit.)「Not so Naughties」解除
●World 3をクリアして(Complete World 3.)「The City that Never Smurfs」解除
●Smurf Coinを50枚集めて(Collect 50 Smurf Coins.)「Coin Collector Smurf」解除
●World 4のボスをノーダメージで撃破して(Free The Polar Bear without getting hit.)「Un-Bear-able」解除
●World 4をクリアして(Complete World 4.)「Smurf Exposure」解除
●World 5のボスをノーダメージで撃破して(Free the Phoenix without getting hit.)「Smurf From the Ashes」解除
●World 5をクリアして(Complete World 5.)「Smurf and the Volcano」解除
●ボス戦を除く、全てのステージで「True Blue」状態になって(Go True Blue in every level.)「Truly Blue」解除
ゲーム内で、各ステージでの達成状況を確認する手段はありません。
よほど敵を無視して進めない限りは大丈夫ですが、不安ならメモを取りながら。
●World 6のボスをノーダメージで撃破して(Defeat Gargamel without getting hit.)「Magician Smurf」解除
●World 6をクリアして(Complete World 6.)「Gargamel Down」解除
●Azrael戦で、キャビネットに顔を突っ込んできたときにJokeyのXスキルをお見舞いして「Here, kitty, kitty, kitty...」解除
(When Azrael is pawing inside the cabinet for Smurfs, give him one of Jokey's presents instead.)
AzaraelはWorld 2のボスですが、最初の対戦時にはJokeyはまだアンロックされていないので、彼のアンロック後に再戦しましょう。
●Smurf Coinを100枚集めてCollect all 100 Smurf Coins.)「Gotta Smurf them All」解除
参考(YouTube)
自力でもそんなに苦労はしないかんじです。
一見ただの壁に見える所に隠し部屋が! というパターンが多いので、怪しいところはどんどんチェックしましょう。
「Disney Infinity」を勢いで注文してしまいました。
ほんのちょびっとだけある、オンライン必須実績が気がかり。
Contre Jour実績wiki:未記入
X360A:6/10
TAスコア:342 TAコンプ率:538/2623=20.51% (2014/01/25現在)
「このロリコンどもめ!」「
Contre-jour」とは、フランス語で「against daylight」、つまり「逆光」の意味の写真用語だそうです。
白黒の世界観を強くイメージさせる良いタイトル。
自機は
モヤッとボール小さなトゲの生えた目玉のようなキャラクター。
基本はタッチ操作で地面を隆起させたり凹ませたりして、自機を転がして移動させます。フラクチャー。
そこにロープや伸び縮みする触手やら、いろんなオブジェクトを利用して3つの「光」を集めてゴールするのが目的のパズルゲームです。
スマホには、この手の「ステージ内に3つ置かれたアイテムを回収してゴールしろ」系のアクションパズルはとても多いですけれど、
大元をたどると元祖はなんなんでしょうね?
●5秒以内にステージをクリアして
「ラッシュアワー」解除
●10秒以内に3つの光を集めてステージをクリアして
「ファスト&パーフェクト」解除
1-1でまとめて取りました。
●6本の触手を同時にくっつけて
「スパイダー」解除
1-12で。
●地上を500ピクセル/秒のスピードで移動させて
「スピーディーレーサー」解除
1-17で。
開始すぐ左側にある触手を繋げれば一発です。
●チャプター1の光を全て集めて
『チャプター1 「モンスターズ」完璧』解除
●空中を1000ピクセル/秒のスピードで移動させて
「マイティーバード」解除
「アングリーバード」シリーズへのそこはかとないリスペクトを感じる実績名・実績アイコン。
2-7のポータル間を無限ループさせれば簡単に解除できます。
●チャプター2の光を全て集めて
『チャプター2 「ザ・ナイト」完璧』解除
●チャプター3の光を全て集めて
『チャプター3 「マシン」完璧』解除
●光を180個集めて
「青のランタン」解除
●チャプター4の光を全て集めて
『チャプター4 「ムーンライト」完璧』解除
●チャプター5の光を全て集めて
『チャプター5 「ジャングル」完璧』解除
●光を300個集めて
「サンライズ」解除
●花を咲かせて
「リトル・プリンス」解除
チャプター5のクリア、あとは
TAの投稿などを読むと光240個の収集が必要な模様。
条件を満たせば、チャプター5のレベル選択画面の下に花のアイコンが出ているはずです。
このエピローグ的なステージをクリアすれば実績解除。
●チャプター6の光を全て集めて
『チャプター6 「マンゴー」完璧』解除
★ひっそりXBLA系祭り
XBLA系コンプ数/目標:
181/200
ハッピーウォーズにアップデートが入りましたが、とりあえず追加実績はなさそうでひと安心。
また日々トレジャーマップを進める作業が続きます。
The Misadventures of P.B. Winterbottom実績wiki:★★★☆☆
X360A:未記入
TAスコア:361 TAコンプ率:1428/7805=18.30% (2014/01/23現在)
Winterbottom氏を操作し、ステージに配置されたパイをすべて集めればクリアという面クリア型アクションパズル。
どういうわけだか、自分の動きを記録してトレースするクローンを作り出す能力をゲットしてしまったので、これを使ってパイを回収していきましょう。
全編にわたってモノクロ調のデザインになっており、いわゆる雰囲気ゲーの要素も強め。
いちおううっすらとストーリー的なものも存在しますが、あんまり読まずにプレイしちゃいました。はっはー。
アクションパズルものということで、例によって
YouTubeに完全なWalkthrough動画が揃っていたりします。
どうしてもクリア方法がわからないって時の最終手段に!
●パイを10個集めて(Steal 10 pies.)
「Hot Pie Bottom」解除
10個といわず、100個でもすぐ達成できそうなのに。
●"Savory Salutations"をクリアして(Complete the "Savory Salutations" movie level.)
「Hungry Bottom」解除
●"The Ticking Tarts"をクリアして(Complete the "The Ticking Tarts" movie level.)
「Ticking Bottom」解除
●"Dangerously Delicious!"をクリアして(Complete the "Dangerously Delicious!" movie level.)
「Burnt Bottom」解除
●"Spelunking for Sweets"をクリアして(Complete the "Spelunking for Sweets" movie level.)
「Soggy Bottom」解除
●全てのレベルをクリアして(Complete all 5 movie levels.)
「Stuffed Bottom」解除
最初はシンプルなつくりですが、次第に
「クローンでしかパイが回収できない」とか「指定された場所から一定時間しかクローンの記録ができない」とか
「スポットライトが当たっていないとパイが回収できない」とか、複雑になっていきます。
●クローンを50回焼いたり、殴ったり、消したりして(Burn, smash, or erase 50 clones.)
「Evil Bottom」解除
意識しなくても、試行錯誤している通常プレイで解除されます。
本編をクリアしていくと、Bonus Shortsがプレイできるようになっていきます。本編と似たテーマのステージが5つずつで全25ステージ。
「既定のタイム以内にクリア」と「動きの記録(レコード)を規定数以下でクリア」というお題が各ステージごとに出されており、実績コンプのためには全てクリアしなくてはいけません。
同時に満たす必要はないので、タイムとレコードは別々に分けたほうが楽なステージも多いです。
●10個のタイム・チャレンジをクリアして(Complete 10 time challenges in the bonus shorts.)
「Smacked Bottom」解除
●10個のレコード・チャレンジをクリアして(Complete 10 recording challenges in the bonus shorts.)
「Thinking Bottom」解除
●20個のタイム・チャレンジをクリアして(Complete 20 time challenges in the bonus shorts.)
「Swift Bottom」解除
●20個のレコード・チャレンジをクリアして(Complete 20 recording challenges in the bonus shorts.)
「Conservative Bottom」解除
●全てのチャレンジをクリアして(Complete all recording and time challenges in the bonus shorts.)
「Greedy Bottom」解除
リーダーボードで各チャレンジのクリアタイムのランキングが見れるのですが、とある方が物凄い数の世界記録を保持している・・・すごい。
リプレイが見れないのが残念です。きっと物凄い超絶技巧なことになっているのでしょう。
★ひっそりXBLA系祭り
XBLA系コンプ数/目標:
180/200
Bit.Trip Presents Runner 2: Future Legend of Rhythm Alien実績wiki:★★★☆☆
X360A:6/10
TAスコア:760 TAコンプ率:166/1454=11.42% (2014/01/21現在)
正式タイトル、
長いな!右方向に常に一定速度で強制移動する自キャラ(
モロ星人との繋がりが噂されています)を操作し、跳ねたりくぐったり蹴破ったりして障害物を乗り越えて、ゴールを目指して爆走するリズムアクション(風)ゲーム。
障害物を回避したときや、アイテムを取得した時などの効果音がBGMと上手くかみ合い、独特のトリップ感溢れるサウンドを奏でてくれます。
ほかの箱○ゲームで言うと「Doritos Crash Course」+「Rez」といった感じでしょうか。
実績コンプのためには、5ワールド×20ステージ×3難易度=300ステージで評価
「Perfect+」を獲得する必要があります。
「Perfect+」を獲得するには、それぞれのステージで金塊とMode Up(赤十字様のアイテム、BGMが豪華になり得点倍率も上昇)を全て回収し、
ステージクリア後の大砲ミニゲームで的の真ん中に命中させ、ブルズアイボーナスをゲットしなくてはなりません。
真ん中に当てるための発射のタイミングは覚えるしかない感じ。目で見るより、音で覚えたほうが楽かも。
全部で90個用意されているReward(ゲーム内実績的なもの)は、全ステージPerfect+を目指していればほぼ勝手に埋まります。
余裕が有るときにはひたすら踊りまくれば、全ステージクリアまでには1時間ダンスも達成できているでしょう。
あちらこちらのステージに、金色のゲームカセットが見つけづらい場所に配置されています。
これらを回収することで「Retro」なゲームが遊べるようになりますが、これらの取得・プレイは一切実績には関係ありません。
●チェックポイントを切らずにステージをクリアして(Skip a checkpoint & beat a level)
「A New Challenger」解除
どのステージ・どの難易度でも達成できますが、もちろん最初のステージで低難易度でやってしまうのが楽ちん。
チェックポイントを切る・切らないはPerfect評価には関係ありません。
スコアアタックをやるなら、ボーナスポイントが入るので「切らない」一択ですけども、もちろんミスに対するペナルティは甚大になります。
●「Perfect+」評価を初めて獲得して(Perfect+?! That's unpossible!)
「Bullseye!」解除
●新しいキャラクターをアンロックして(Unlock a new character)
「Who Dat!?」解除
ステージ内分岐は、基本的に緑が「比較的簡単なほう」、赤が「比較的難しい方」になっています。
どちらを選んでも取得できる金塊の数に差は出ません。また、赤の分岐の先にカギや宝箱が設置してあることが多いです。
ステージによっては青の分岐が存在し、そちらへ進むと通常とは別のゴールに辿り着きます。
すると通常ゴールとは別のステージがアンロックされ、そこをクリアすることで新しいキャラクターがアンロックされます。
●42.195km走行して(You warned the Athenians of the oncoming Persian army!)
「Marathoner」解除
比較的序盤で解除。
実績コンプ時には230km近くも走ることになりました。
●100回ダンスして(You got the fever and danced 100 times.)
「Dancing Fool」解除
ワールド2の最初のステージでダンスの仕方を習います。
踊るたびにスコアが入るので、スコアを極めるなら僅かなスキを見逃さずに踊ることが大切です。
フ、フレの得点になかなか追いつけない。
●アンロックしたキャラクターで30のステージをクリアして(Beat 30 levels as alternate characters. Way to go!)
「Multiple Personalities」解除
ステージの色調に溶けこまないように、視認しやすいキャラクターを選択するのも攻略の手段の一つです。
●World 1をクリアして(Complete World 1)
「Cloud King」解除
●World 2をクリアして(Complete World 2)
「Water Strider」解除
●World 3をクリアして(Complete World 3)
「Super Tree Hugger」解除
●World 4をクリアして(Complete World 4)
「Feel the Burn」解除
●ゲームをクリアして(Complete the game)
「Future Legend」解除
難易度不問。
World1と2は普通なんですが、World3は暗すぎて障害物が物凄く見づらい、World4は画面全体の色調が赤いのでMode Upを見逃しやすい・・・。
World5は見た目がアレになりますが、逆に目立って障害物の視認性は悪くありません。
●1つのワールドごとに1つの「Perfect+」評価を獲得して(Get one Perfect+ in each World)
「Better Than Perfect」解除
●1つのワールドごとに2つの「Double Perfect+」評価を獲得して(Get two Double Perfects in each World)
「Double Perfectionist」解除
●1つのワールドごとに3つの「Triple Perfect+」評価を獲得して(Get three Triple Perfects in each World)
「Triple Perfectionist」解除
1つのステージで、2つの難易度で「Perfect+」を獲得するのが「Double Perfect+」、
3つ全ての難易度で「Perfect+」を獲得するのが「Triple Perfect+」。
●全てのステージで「Perfect」評価を獲得して(Get one Perfect in each level)
「Perfectionist」解除
●全てのステージを難易度Hard(Rather Hard)でクリアして(Beat all levels on hard.)
「Hardcore」解除
●全てのステージ、全ての難易度で「Perfect+」評価を獲得して
「Perfect Perfectionist」解除
高難易度の後半ステージはリトライの山を築くことになるでしょう。なかなか骨が折れました。
せっかく苦労してクリアしたのに、大砲を外してやり直しになったことが何度あったことか。
●10種類のRewardを達成して(Complete 10 Rewards)
「First Steps」解除
●20種類のRewardを達成して(Complete 20 Rewards)
「On Your Way」解除
●30種類のRewardを達成して(Complete 30 Rewards)
「Jogging Along」解除
●40種類のRewardを達成して(Complete 40 Rewards)
「Going Somewhere」解除
●50種類のRewardを達成して(Complete 50 Rewards)
「Sir Trots-A-Lot」解除
●60種類のRewardを達成して(Complete 60 Rewards)
「Running Steady」解除
●70種類のRewardを達成して(Complete 70 Rewards)
「Good Stride」解除
●80種類のRewardを達成して(Complete 80 Rewards)
「Sprint!!」解除
●90種類全てのRewardを達成して(Complete all 90 Rewards)
「You are AWESOME」解除
★ひっそりXBLA系祭り
XBLA系コンプ数/目標:
179/200
Brothers: A Tale of Two Sons / ブラザーズ:2人の息子の物語実績wiki:★☆☆☆☆
X360A:2/10
TAスコア:462 TAコンプ率:4034/6254=64.50% (2014/01/20現在)
「流石だよな俺ら。」左スティックと右スティックで、ふたりの兄弟を操作して「父親の病気を治すための薬」を探す冒険に出ましょう。
「兄者」「弟者」と呼んでいたのは私だけではないはず。 え? 古い?
このゲームの大きな特徴として、ゲーム内に一切のテキストが存在しないことがあげられます。(システムメッセージなどは除く)
登場するキャラクターたちが喋る音声も、たぶん意味のある言葉ではない、と思います。
コミュニケーションのほとんどは身振り手振りでなされますが、だいたい分かるから素敵。
ちょっとした謎解きをしながら進んでいくアドベンチャータイプのこの作品。
雰囲気的に「ハッピーエンドはなさそうだなぁ」と思いながら進めていきましたが、こうなりましたか・・・。
ぜひプレイして、この物語を味わっていただきたいです。
本作品の実績は、全て本筋からは外れた場所でのイベントによる獲得になります。
全部無視してクリアすれば、
ストーリーをクリアしても実績0という貴重な体験ができます!
ストーリーのネタバレには触れていませんし、チャプターセレクトから2周めをプレイするのも面倒だなぁと思う方は
実績wikiの解説をじっくり読み込んでおき、1周での実績コンプを目指してしまいましょう。
技術が要求される実績はまったくありません。ちょっと手間がかかるのはありますが。
X360Aの実績ガイドページには、全ての実績解除シーンの動画もついています。便利。
解除した実績一覧は、あまりにも実績wikiと同内容になりそうなので省略。
★ひっそりXBLA系祭り
XBLA系コンプ数/目標:
178/200
いつものように、実績wikiを眺めていたらこんな表示が。
【重要】1/18 14時〜 翌1/19 22時 サービス一時停止について(@wiki)手がwww震えてきたwwwww
・・・草は刈っておくとして、まる一日半くらい実績wikiが見られなくなるのはちょっと困る人は困るかもですね。
実績220,000、無事達成!せっかくなのでマグナカルタ2を並べてみました。あと前田利家と信長様。溢れる男衆。
この1万はEragon、真・北斗無双、マグナカルタ2と別実績ゲームをいっぱいプレイした感。
次なる目標に向けて、コツコツ積み上げていきます。
そろそろXBLAの消化に本腰を入れていきましょう。
13月さんに期待をかけられておりましたが、
ペグルは無理ですコレ!最初の何ステージかを全消しクリアしておなかいっぱいでした。
ハッピーウォーズの新モード?導入に際して、また追加実績が来そうな気配を感じる・・・。
Trivial Pursuit(WP)実績wiki:★☆☆☆☆
X360A:2/10
TAスコア:222 TAコンプ率:715/1290=55.43% (2014/01/16現在)
「トリ~ビア~♪」(6ヶ月ぶり2回目)
パッケージ版もプレイした、Trivial PursuitのWP移植版。例によって全て英語です。
ゲームのキモはクイズ部分ですし、スマホ移植でもそんなに不自由はないかんじ。
Easy/Medium/Hardの問題セットが用意されており、どれを使用するかは自分の好きに選べるのですが、
Easyパックでもけして楽勝な問題ばかりではありません。
というか思った以上にほとんど分かりません。そこで文明の利器、検索サイトに頼っちゃいましょう。
問題が出題されたのち、バックボタンを長押ししてアプリ切り替え画面を表示させます。
切り替え画面上で、問題文・選択肢が見えた状況でゲームは止まりますので、思う存分にPCなりを使って答えを探し出しましょう。
グーグル先生とウィキペディアは神だと思っている。
◆Classic Mode標準的なモード。6つのWedgeを集めて、最後に中央マスの問題に答えればクリア。
WP版では、ゲーム開始前のオプションで「HQマス以外でも全てのマスでWedge獲得可能」に設定できるので、
これを利用することでかなりの時間短縮が見込めます。
●最初のWedgeを手に入れて(Win your first wedge)
「First Wedge」解除
●GeographyのWedgeを最初の挑戦で手に入れて(Acquire a Geography wedge on your first attempt)
「Fast Worker Geography」解除
他5ジャンル省略。
●誤答して(Get a question wrong)
「You don't know everything」解除
●10分以内にクリアして(Clear the board in under 10 minutes)
「You Were A Blur」解除
●誤答なしにクリアして(Clear the board without getting a question wrong)
「You Know Too Much」解除
●5問連続で正解して(Answer 5 questions right in a row)
「Skilled!」解除
●10問連続で正解して(Answer 10 questions right in a row)
「TRIVIAL PURSUIT Master」解除
●15問連続で正解して(Answer 15 questions right in a row)
「Absolute Genius or Cheater」解除
「天才! それともズルした?」
「ズルしました!」◆Pursuit Modeひたすらクイズに答えまくり、ゴールを目指すモード。
クイズに素早く正解することで、多くのマスを進むことが出来ます。
普通にプレイすると、ゴールドメダルを獲得するにはミス無く素早く答え続ける必要があり、ちょっぴりハードルは高め。
楽をしたい場合は、こんな裏ワザ(バグ?)が。
まずは道中はクイズの正誤を気にせず、ひたすら最終マスを目指します。
そして最終マスの問題が出されたら、バックボタンを押してメインメニューに戻ります。
そしてPursuitモードを再開させるとまた最終問題から始まり(問題は差し替わっています)、
これを正答すればなぜか1ターンクリアしたことになってしまい、ゴールドメダルが貰えます。
●初めてゴールドメダルを獲得して(Get a Gold Medal)
「Gold Medal」解除
●25レベル全てでゴールドメダルを獲得して(Get a Gold Medal on all the levels)
「Are you Midas?」解除
★ひっそりXBLA系祭り
XBLA系コンプ数/目標:
177/200
Magnacarta2(EU) / マグナカルタ2(欧州版)実績wiki:★★☆☆☆
X360A:4/10
TAスコア:2032 TAコンプ率:424/2925=14.50% (2014/01/15現在)
「This is my faith!」欧州版も無事コンプリート! 欧州版も北米版と同じく、英語音声/英語字幕です。
欧州版のDLCはイギリスタグで購入しました。オールインワンパックで£3.39。
残すは韓国版ですが、韓国版の入手はちょっとハードルが高いのでなかったことにしましょう。
マグナカルタ2は日本語版/北米版(その他海外版?)/欧州版/韓国版で全て別実績となっています。
そしてちょっと驚くことに、なんとTAのデータ上では「日本語版」が一番コンプ率は低いのです。
日本語版と海外版が別実績になっているゲームでは、かなり珍しい部類じゃないかなぁ。
・・・どう考えても、DLCx9個、しめて3,600円のせいですよね。
最終的に、メインパーティメンバーはジュト・ゼフィ・ルウに落ち着きました。
高いHPと片手剣を装備しての防御力を活かしたメイン盾、バランスブレイカー・エアロベールの配り手、
ダメージ倍率を間違えているとしか思えないバランスブレイカーその2・サンダーボルトによるメイン火力。
刀スキルマスターによるボーナスを掛け、カンの生成量アップ&カンの消費量マイナスのカモンドをひたすらルウにつぎ込めば、
凶悪な威力のサンダーボルトを絶え間なくたたき込めます。さらにクリティカルダメージアップのカモンドをつぎ込むのもオススメ。
残りの3人は、いまひとつ「コレ!」っていうのに欠けるんですよね・・・。
アルゴさんはボス戦での「防具破壊」役っていう輝く瞬間はあるんですけども。
アルゴさんといえば、彼は「トレワ族」という竜人のような見た目をした種族なのですが、
ゲーム中全体を通してみても「女性のトレワ族」を一人として見かけたことがありません。いったいどうなっているんだ。
海外版も2回めということで、そんなにカツカツにはこだわらずにスピードラン気味にプレイ。
カットシーンはスキップ祭り、通常メッセージも読み飛ばし祭りで実績コンプまでゲーム内タイムで22時間弱でした。
購読している箱○実績系ブログのあちらこちらで
「XBLA祭り」が開催されているようなので、私もひっそりとこのウェーブに乗っかることにしましょう。あくまでもひっそりと。
目標としては
XBLA(非パッケージソフト)のコンプ数200(TA調べ、1/11現在
176)を目指すということで!
Windows Phoneのゲームもカウント内ということで、なんとかなるなる。
さてさてそのWindows Phone、少々お高めの値段設定であった
Chaos Ringsがセール中。
スマホ・タブレット向けRPGとしてかなりの高評価を受けている作品のようですし、これを機会に購入してみようかな。
実績コンプも割と簡単みたいだし!
「ガーディアンズ 伝説の勇者たち(RISE OF THE GUARDIANS)」のDVDを見ました。
映画館の大画面で見たかったなぁ。まさかのあいつが最強キャラ。
ソニー、日本でWindows Phone 8発売を決定か ―DigiTimes報道 - ガジェット速報おぉ、ちょっと楽しみです。ようやく日本でもWP8端末が普通に手に入る!?
Magnacarta2(NA) / マグナカルタ2(北米版)実績wiki:★★☆☆☆
X360A:4/10
TAスコア:2140 TAコンプ率:547/3912=13.98% (2014/01/07現在)
「マグナカルタ2」、北米版も無事コンプ。残念ながら音声・字幕ともに日本語の収録はありません。
海外版の何がありがたいって、日本語版では400円x9個あったDLCが
全部ひとまとめで$4.99です。
バンナムさん、足元見過ぎでっせー。
北米版はパケ絵が違う(→
国内版)んですけど、Xbox.comでは未反映の模様。
英語ボイスも、だいたい日本語版と似たような雰囲気の声が当てられています。
アルゴさん超渋い。セレスティンの回復技ボイスの「You do need my help!」がかわいい。
Kugyuuuuu!!攻略に関しては、日本語版の攻略をそのまま使って問題ない感じです。
要所要所で、クエスト達成率と武器の収集漏れがないかをチェックしながら進めていきましょう。
実績内容に関しては、特に差異はないのでいつものように省略。
さぁ、お次はプレイ感覚を忘れないうちに欧州版もまとめてプレイ!
あけましておめでとうございます。
今年も皆さまに素敵な実績ライフが訪れますよう。
本年はとりあえずの目標を実績250,000に設定して、精進しようと思います!